(無題)

今更ながらに知ったのですが、
あのサロベツ湿原センターへのアクセス路としては
唯一の公共交通機関であった、
沿岸バス サロベツ線がこの3月末で廃止されていたそうです。
そもそも路線バスがあったのか…
大々的に廃止を告知すると
オタクが大挙してお別れ乗車に来る可能性があるからか、
コロナ禍では直前にひっそりと告知して廃止という例が多いですね。
JR札沼線の例なんかを見ると、
公共交通機関の廃止に伴う「お別れ需要」というのは
一時的とはいえ中々の観光需要を呼び起こしたりもするので、
緊急事態宣言の解除を待たずして廃止するというのは
余程廃止したい路線だということなのでしょうか。
鉄道も、路線はまだしも駅はひっそり廃止が益々増えそうだから
機を捉えて訪問しておかないとな…

脚注
※「沿岸バス サロベツ線の廃止」
   cf. サロベツ線(豊富駅~稚咲内第二) – 沿岸バス株式会社|札幌・旭川・増毛・留萌・羽幌・遠別・豊富

コメント