(無題)

三連休に密を避けて
ロードバイクでロングライドする計画は崩れましたが、
まだ家には西春からえっちらおっちら運んできた
銀チャリが残されています。
天気も良い折角の三連休、
久し振りにサイクリングすることにしました。

10時半過ぎに出発。
碧南方面に向かうか、南知多方面に向かうか、
かなり迷いましたが、
空の青さに海を重ねて南知多へ向かうことにしました。


日陰になると寒いので午前中の往路は東海岸を走ります。
休日の国道247号は名古屋から車好きが押し寄せて
オープンカーやクラシックカーが入り乱れています。
県外への行き場を失った尾張民が押し寄せているのか、
海鮮料理を扱うお店は大混雑です。
密と時間のロスを避けて先へ進みます。


しかし、このままだと昼食の機会を逃して
より飲食店の少ない西海岸に突入してしまいそうなので、
ポン菓子専門の喫茶店で小腹くらいは満たしておきます。


案の定、昼食を取れないまま最南端の羽豆岬に到達。
というか、それよりも昼食すら食べていないのに
既に14時前になっているのは何故だ…
この自転車、銀チャリにしてもあまりにも重い…


疲労困憊していたところに丁度空いている食堂があったので
ここで昼食を摂ります。
ちりめんじゃこをソフトクリームにまぶした
じゃこソフトが有名なお店らしく、
ブログでの絵面的にも
そちらの方がインパクトはあるのでしょうが、
じゃこ炒飯を食べたいという欲求に駆られたので
食欲に正直に生きます。
ともすれば流し込むように食べてしまいがちな炒飯ですが、
噛むほどにじゃこの旨味が溢れて
一粒一粒噛み締めて食べたくなります。
自転車補正は大いにあるだろうけど美味しい。
お腹も満たして後は家まで一直線…


なのですが、海岸線特有の強風とペダルの重さで
全然前に進みません。
このままでは夜になってしまいます。


で、またこの砂が地味にいやらしい。
タイヤを取られるので手で押しても体力を奪われます。
ただでさえ銀チャリは重いというのに…


そうこうしていたら野間埼灯台の時点でこの有様。
暗いのは太陽が雲に隠れているからですが、
それでも大分日が暮れています。
うーん、時間を無視すれば今日中に帰れるけど、
愛犬の散歩もしないといけないし…


諦めて野間駅から電車に乗ることにしました。
勿論輪行など出来ないのですが、
盗まれるような自転車でもないので
高架下の駐輪場に停めておきます。


まさかこの程度の距離で途中棄権になるとは…
霞ヶ浦剱岳で感じてはいたけど、
持久力を付けないとどうしようもないな…

コメント