(無題)

ドイツ出張第3日目先週日曜日の日記を書き上げました。
本当なら今年のCOSMOはブラジルだったのに…
まあ、そんなこと言っても仕方ありませんが。

今日もまた暑いので、半田市立図書館に行って
「目で見る知多半島の100年」という本を何となく読んでいたら…


何、衣浦大橋建設時に鉄道が敷かれていた!?
そんなの初耳だぞ!
しかも、この写真を見るに複線ではありませんか。
衣浦大橋なんて何十回と渡っているのに、
工事用軌道とは言え複線の廃線跡を見落とすものか…?
いや、工事が終わったら即片付けるのか工事用軌道なんだから
一切痕跡が残っていないのが普通か…?
でも、ネット上にも全く情報が無いな…


何はともあれ、実験屋の端くれとしては
実地調査する他ありません。
というわけで、愛犬達の散歩も兼ねて
写真の撮影場所と思しき亀崎海浜緑地に来てみました。
廃線跡探索には向かない夜ですが、
昼間は暑過ぎるので…


写真の背景に写り込んでいた衣浦大橋と
軌道のカーブの具合から推察するに、
恐らくこの辺りの何処かだと思うんだけど…


もしかして、堤防の側のこの台形に盛り上がったところが
衣浦大橋工事用軌道の路盤跡なのか?
確かに、言われてみれば堤防だけで済むところで
わざわざこんな謎の台形を後から付加する理由は無いし、
写真に写っていた路盤と非常に良く似ている…
とは言え、これだけで廃線跡だと断定するには
証拠が足りていない感は否めない。
もう少し深掘りして調べてみようかな。

コメント