自宅待機132日目。
今日も集中講義です。
今日はBSE問題や原発事故を例に
科学者に対する信頼の危機についての話をしていました。
たとえ科学的に妥当な提案を科学者がしたとしても、
それが世間の安心に直結するかと言えば
必ずしもそうではないことが多く、
実際には情報の正確性だけではなくて
それを発信した人の人柄や立場によって
大きく左右されてしまうことを
科学者達はもっと理解して情報発信、
並びに双方向コミュニケーションに努めるべきだ、
というような感じでした。
宇宙理論は社会に安心を提供したり、
逆に不安にさせたりすることがまず有り得ないので
若干他人事のような気がしていましたが。
インフレーション理論が世間に受け入れられなかったところで
だから何?以外の感想は無いからなぁ…
(無題)

コメント