自宅待機121日目。
今日も何だか雨催い。
遠出するのもあれなので
愛犬達とちょっと知多半島を巡ることにしました。
というわけでやって来たのは
知多半島最南端に位置する師崎。
まずは知多半島最南端の寺院である
宗真寺に参拝しておきます。
民家の裏の小高い丘にある一見普通のお寺ですが…
何故か大量のお地蔵様が供えられています。
何か謂れがあるのでしょうか。
宗真寺近くの住宅地。
この津波避難経路、民家に入っていくようにしか見えないけど…
知多半島最南端の神社、羽豆神社にも参拝しておきます。
羽豆岬からの景色。
あまり天気は良くありませんが、
神島や伊良湖岬くらいは見えますね。
何だか伊勢方面に豪雨が見えるような…
羽豆岬の海岸にも下りてきてみました。
干潮なのでかなり岩が露出しています。
岩に付いた藻で愛犬がずっこけていました。
知多半島らしい頁岩の上で記念撮影。
ちょっと離れた場所から撮影。
意外と絵になりますね。
ただ、これらの写真は頑張って
一面ゴツゴツの岩礁地帯みたいな切り取り方をしていますが、
実際にはこういう岩が露出している箇所は結構狭いです。
良いアングルを探していたら
痺れを切らした愛犬が岩の際
ギリッギリのところを歩き出して焦りました。
さっきずっこけたばかりなんだから、
戻ってくるにしてもせめてもうちょっと
安全そうなところを歩いてくれ…
この後は伊勢から迫って来た雨雲から逃れて
知多半島の西海岸をドライブして帰りました。
コメント