(無題)

自宅待機86日目。
県を跨ぐ移動が解禁されたということで、
今日は西春の祖母を連れて
県外へ行ってみることにしました。


東海北陸自動車道を走ってやって来たのは
岐阜県の旧・洞戸村。
85日振りの県外に感慨も一入です。
距離的には奥三河とそんなに変わりませんが。
初夏なので板取川の鮎を食べました。
鮎を食べると一層夏の訪れを感じますね…


昼食の後はちょっと寄り道。
SNSで話題になったことで来訪者が急増した
通称「モネの池」を見てみました。
もうお昼過ぎだからか睡蓮は閉じていますね…
こんな辺鄙な場所にある池なのに、
池の周囲を埋めつくほどの人出です。
やっぱり鮎を食べに来たついでに寄るのでしょうか。


板取川沿いを通る国道256号は
あじさい街道という愛称が付けられており、
「モネの池」のある根道神社にも
紫陽花が植えられています。


歩いてすぐの場所にある白谷のあじさい園にも来てみました。
大盛況の池とは対照的に殆ど人が居ません。
鎌倉のお寺みたいに一面紫陽花という感じではなく
花も控えめなヤマアジサイだからでしょうか。
何にせよ、板取川は6月を感じるのにぴったりな場所でした。
自宅に帰ってきたら裏山でセミが鳴いていて、
梅雨を通り越して夏を感じる夕方。

コメント