自宅待機73日目。
全国でもトップクラスの日照時間で有名な愛知県ですが、
水曜日辺りからは流石に梅雨入りしてしまうようです。
緊急事態宣言もいつまた再発令されるか分からないし、
この週末は有効活用しなければ。
ということで、知多半島ではまず感じられない
初夏の山を感じに行くべく、
愛犬達を引き連れて奥三河へ行ってみることにしました。
知多半島道路から伊勢湾岸自動車道、
新東名高速道路と乗り継いで新城にやって来ました。
同じことを考える人が多いのか
道の駅もっくる新城は大賑わいです。
念の為、ご飯は屋外席で食べておきます。
昼食を終えてまず来たのは長篠堰堤余水吐。
水力発電所への導水路から溢れた水が
まるでナイアガラの滝のように流れ落ちる様が
日本三大美堰堤の一つとして数えられているそうです。
色んな日本三大があるものですね。
落水の勢いで風が吹いていてかなりの迫力です。
お次は林道のような細い道を10km近く走って阿寺川へ。
名前こそ完全に一致していますが、
大桑村の阿寺渓谷とは無関係です。
名前の由来はどちらも「日当たりの悪い場所」だそうで、
こちらも愛知県にしてはかなり山深い場所にあります。
駐車場から1km弱歩いて阿寺の七滝に到着。
安倍晴明が若かりし日に滝行したと伝えられる滝です。
滝行するには水流が弱いような…
ここも中々の人出です。
下からでは7つのうち4~5個しか滝が見えないので
階段で上の展望台に行ってみます。
滝の数え方は毎回謎ですが、
これが恐らく7つのうち上流部の4つです。
爽やかですね。
初夏を感じさせます。
初夏と言えばもう一つ、田植えの時期でもあります。
新城の有名な棚田、四谷の千枚田にも来てみました。
愛知県では唯一の千枚田?
地元の小学生が田植えをしているようです。
やはり柴犬は山間の田園風景に合いますね。
こいつは坂でへばっていましたが。
久々に山を感じられて楽しかったです。
この見晴台でダニに付かれましたが…
脚注
※「日本三大美堰堤」
残り2つは大分県の白水溜池堰堤と秋田県の藤倉ダムらしい。
コメント