自宅待機30日目。
1ヶ月も知多半島から出なかったなんて中学生の時以来、
いや、小中学生の時でさえ
2週間に1回くらい西春へは行っていたので、
下手をしたら二十数年振りではなかろうかという。
まあ、今の状況は20年に一度とかいうレベルではないので
むべなるかなといった感じですが。
とは言え、まだまだ続くということを考えると
衝動的に浜松へでも車を走らせてしまいたくなる…
そんな気持ちをグッと堪えて、
半田緑地公園に車を停めて衣浦トンネルへ。
海底を潜ります。
1ヶ月振りに知多半島を出ました。
碧南市です。
半径5km以内で自分にとって最も未知の場所は何処かと考えて、
辿り着いたのが碧南市南部でした。
6車線もある産業道路は
これからマラソン大会でもするのかというくらいガラガラです。
恐らく、嘗ては岬だったのだろう権現崎灯台緑地。
周囲一帯埋立地に囲まれて
今では殆ど灯台の用を成していません。
本当はもっと南端の方まで行きたかったのですが、
想像以上に大きかったので
道半ばの潮見大橋で折り返すことにしました。
三河らしい景色ですね。
この潮見大橋も名前にそぐわず今では全然海が見えません。
どうやら、この松並木の先に
碧南市最南端の集落があるようです。
気になるなぁ…
今日のところは時間切れなのでここまで。
再び衣浦トンネルを通って半田に戻りました。
半田に沈む夕日って初めて見たような気がする。
コメント