(無題)

昨年11/17の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。

御殿下記念館が工事閉館に入ってしまったので、
最近ボルダリングもご無沙汰です。
というわけで、今日はMT(物工)に誘われて
夜に秋葉原のボルダリングジムに赴きました。
ここは初めて訪れたのですが、
御殿下記念館よりもグレーディングが若干辛め?
でも、5級までは粗方登れました。
スラブの課題が多いのが良いですね。
身体を離せなさ過ぎて
腹でホールドを抑えたりした課題もありました。
ルール上はOKのはず…?
ボルダリングの後は夕食に行って
ノリノリのMTから複雑性クラスの話を聞いていました。

脚注
※「スラブ」
   登山用語では滑らかな一枚岩のことを指し、
   ボルダリングでは傾斜90°未満の壁のことを言う。
   英語のslopeが訛ったもの?
※「複雑性クラス」
   計算機を使った時に何処まで難しい問題を解けるか?を表すもの。
   使う計算機の能力や使い方、計算させる時間の長さなどで変わってくる。

コメント