(無題)

LINEのポイントを貯めるコーナーで
何気なくフォルクスワーゲンの
「遊ぶのポケット辞典」とかいうのを見たら…

何故この式がこんな場所に!?
見覚えがあるとかいうレベルではなく、
初期宇宙論や素粒子論では
親の顔より良く見る基礎方程式です。
フィクション扱いされているのは心外ですが。
監修者を良く見たら東大理物の博士卒でした。
川崎研辺りだろうか…
と思ってINSPIRE-HEPで検索しても出て来ず、
ならばとarXivで検索したもののやはり出ず、
これはまさか経歴詐称か…?
と思ったらまさかの能瀬研(生物物理)でした。
理物の中で考え得る限り、
この方程式に最も縁の無い研究室の一つでは。

そんなことはおいといて自分の研究です。
またしても一つ手法が潰え、
最早あのYYさんさえ諦めムードが漂ってきました。
これは本気で講演キャンセルが現実味を帯びてきたのでは…
という悲壮感が重くのしかかってきたことで、
もう一つ新たに手法を考え付いたことは考え付いたのですが…
うーん、フォーマリズムの研究は闇だな…

コメント