(無題)

今日から1週間、神戸大でJGRG29が開かれます。
恐らくは僕が参加する今年最後の学会です。
そう言えば、神戸大に来るのって何だかんだで初めてだな。
神戸大と言えば有名なのは…


この急登ですね。
良く、登校ではなく登山だと言われますが、
予想以上に登山でした。
そもそも神戸という街自体が
六甲山地と大阪湾に挟まれて殆ど平地の無い所なのですが、
それにしてももう少し他の立地は無かったのでしょうか。
明石にでも造れば幾らでも平地があったのでは。
この立地故、学生の原付・バイク所有率は
全国の大学の中でも群を抜いて多く、
神戸大学の公式サイトの内部には
バイク通学に関する注意を促すページまであります。

また、山の中腹にある所為で大学の周りに飲食店が一切無く、
昼食時には100mの高低差を下って
六甲道駅までの下山を余儀なくされました。
飲食事情は九州大以下だな…
その分、景色は非常に綺麗ですが。
神戸大でポストを得て、
有馬とかに住んで車で通勤するというのもありかもな…

コメント