(無題)

今日は掃除や買い出しなどをしたり、
最近めっきり冷え込んできたので
夏物の洋服と冬物の洋服を入れ替えたりしていたら、
何やかんやで昼過ぎになっていました。
このまま図書館へ行って勉強しても良いけど、
何だかそれもなぁ…
と思ってしまったので、
午後は乗り潰しがてら電車に乗りながら
車内で勉強することにしました。
北松戸駅から15:23発JR常磐線
各停代々木上原行きに乗り、
西日暮里駅で15:50発JR京浜東北線
各停南浦和行きに乗り換え、
赤羽駅で16:05発JR東北本線
普通小金井行きに乗り換え。


大宮駅で16:41発東武野田線急行柏行きに乗り換え。
これが第一の目的です。
JR武蔵野線のもう一回り外側を走っており、
東武アーバンパークラインとかいう
凄まじいダサさで衝撃を与えた愛称のある路線です。
周辺に観光地の類が殆ど無く、
仮にあったとしても大宮-春日部、春日部-柏、
柏-船橋のどれかの区間をちょろっと乗れば
それで事足りてしまう為、
意識しないと中々全線乗車は出来ない路線です。
ちなみに、つくばエクスプレスが廃線になった場合は
柏キャンパスへの最寄り路線となります。


柏駅で17:44発東武野田線普通船橋行きに乗り換え。
東武野田線はここでスイッチバックするので
殆どの列車は柏駅を境に運行が分けられており、
全線を通して運転される列車は土休日に7往復、
平日に至っては僅か3往復しか存在しません。
大宮-船橋という需要が存在しないので仕方ありませんが。
柏駅では同じホームでの乗り換えと聞いていたので
余裕綽々のつもりで居たら、
頭端式ホームだった所為で6号車の向こうまで
ぐるっと大回りさせられました。


船橋駅で18:22発JR総武本線快速上総一ノ宮行きに乗り換え。
同じ千葉県でありながら、常磐線民にとっては
茨城県よりも馴染みの無い総武本線沿線です。
津田沼駅で下車して京成津田沼駅まで歩き、
18:44発京成本線快速成田空港行きに乗り換え。


勝田台駅で東葉高速鉄道に乗り換えます。
これが第二の目的です。
同じ千葉県内の北総鉄道と同じく建設費が嵩み、
東葉「高額」鉄道と揶揄されることもあるくらい
運賃が高いことで有名な路線です。
西船橋までの16.2kmで640円も掛かります。
大手私鉄にしては運賃が高いと言われる名鉄でさえ
青山-金山の31.3kmで620円なので、
東葉高速鉄道が如何に高いかが分かります。


19:00発東葉高速鉄道各停中野行きに乗り換え。
運賃の高さで有名な東葉高速鉄道から、
殺人的混雑で有名な東京メトロ東西線に直通です。
東葉高速鉄道の沿線には住みたくないですね…
その分、家賃は安いという話も聞きますが。

これにて今日の乗り潰しの目的は終了。
茅場町駅で東京メトロ日比谷線
東武動物公園行きに乗り換え、
北千住駅で20:21発JR常磐線普通土浦行きに乗り換え。


そのまま下宿に帰っても良かったのですが、
実はとある事情からフリー切符を持っているので
折角だからと我孫子のレストランに来てみました。
次の引っ越し先の最有力候補の1つである
我孫子の視察という観点も兼ねています。
チキンカツ定食が390円とは俄には信じ難い価格設定だ…
流石は常磐線クオリティ。
量至上主義の愛知県と似たものを感じますね。
この後はJR常磐線に乗って北松戸に帰りました。

コメント