(無題)

寝違えてしまって首が痛い…
2ヶ月に1回くらいの頻度で寝違えるんだけど、
これは姿勢の問題なのか、
それとも首の筋肉の問題なのか…

今日はインドネシアからやって来た秋入学の新入生、
KJが月曜セミナーで発表していました。
学部時代は1年飛び級しており、
M1にして既に4本も論文を出しているという
非常に強い新入生です。
ただ、何故PRDではなくPRCに投稿したのだろう…?
僕は今ポスドクの山田さん他と
トンネル効果関連の研究しているのですが、
KJが今日発表したのも正にトンネル効果についてでした。
と言っても、彼はホイーラー=ドウィット方程式を扱っていたので、
僕等が今やっている内容よりも
去年横山研を卒業して今はポスドクをしている
大下さんの研究に近そうでしたが。
皆が皆バラバラのことをしているというのが
横山研の大きな特徴の一つだったのですが、
ここまで人数が増えると
研究内容が近接した人も増えてきますね。

脚注
※「PRD、PRC」
   それぞれ、“Physical Review D”と“Physical Review C”の略。
   アメリカ物理学会が刊行している学術誌で、
   PRDは宇宙論や素粒子論、PRCは原子核理論を扱っている。
※「ホイーラー=ドウィット方程式」
   宇宙全体を一つの「波動関数」として見た時のシュレーディンガー方程式のようなもの。
   しかし、時間発展を記述できないので、通常の量子力学の意味での波動関数や
   シュレーディンガー方程式とは全く意味が異なっている。
   cf. プランク期と量子宇宙論 – TMCosmos

コメント