(無題)

関東では統計史上最強級と言われる台風19号が襲来しました。
どうしてこう週末ばかり…
本当なら秋のスポーツ月間第3週で
3週間連続で松本に行く予定だったのですが、
特急あずさは始発から全便運休、
JR中央本線は鈍行列車も含めて10時頃から全面運休し、
更にはJR常磐線まで14時前に運転を取り止め、
全く身動きが取れなくなってしまいました。
停電や断水が起きても大丈夫なように
料理を作り置きしたり、洗濯をしたりして備えます。

まだ最接近までは半日くらいもあるはずなのに
雨も風も強過ぎないか?
台風がまだ洋上にいる内から早くも新坂川は
氾濫注意水位に達しています。
新坂川から下宿までは僅か50m…
避難しようか本気で検討しましたが、
避難所に向かう坂道で崖崩れに対する危険性が高まって
一足先に避難指示が発令されてしまいました。
後はもう祈るしかないな…

風雨は更に強まり、関東のほぼ全域に大雨特別警報が発令。
しかし、唯一千葉県だけは警報止まりです。
荒川も多摩川も氾濫危険水位に達する中、
江戸川だけは平常水位。
引っ越して東京を脱出していて良かった。
ただ、風だけは凄まじく
一時は暴風で下宿が揺れたかと思いましたが、
ただの震度3の地震でした。
よりにもよってこんなタイミングで起こりますかね?
隣が工事現場だから風で資材が飛んできたりしたら嫌だな…

夜になると関東西部を中心に一層被害が拡大し、
各地のダムで緊急放流が始まり、
荒川水系の入間川や多摩川まで氾濫し出し、
豊四季や新松戸で停電が起こる中、
北松戸は完全に無傷です。
本郷にも柏にも避難所にも行かず
下宿に引き籠もるという一番危険そうな選択肢が、
結局のところ最善の策だったとは。
とは言え、外がどうなっているのかはまだ分かりませんが。
今日のところは一先ず寝るか…

コメント