(無題)

今日は木曜セミナーの担当がありました。
D1の学生は自分の研究発表をするのが慣例だったのですが、
先学期最後の木曜セミナーでは
須藤さんがそれに異議を唱えて、
学生は研究発表ではなくゼミをすべきだと主張し、
一方では鎌田さんがやはり研究発表にすべきだと反論し、
紛糾して結論が出ないまま終わってしまいました。
そこからの僕の順番です。
せめて方向性くらい決めてくれ…
でもまあ、そういうことならちょっと気になっていたけど
時間が無くて中々勉強できていなかった
ブレーンワールドについてやってみるか、
とゼミをしてみることに。
吉田研、須藤研に茂山研まで居るので、
階層性問題についての一般論と例を話してから、
その解決策の一例としてブレーンワールドを
なるべく高校数学程度の数式操作だけに限って
簡潔に概念を説明する、という形を取りました。
導入で階層性問題の例を提示するところで
いきなり詰まってしまいましたが、
現象論ガチ勢の鎌田さんと山田さんに大分助けられて
何とか無事(?)に済みました。
果たしてこれが求められていたものなんだろうか…

コメント