今日はオープンキャンパスの学生講演の練習会がありました。
学生講演とは、オープンキャンパスに於いて、
学生がどういう研究や生活をしているか
学生自身が発表するという場で、
毎年3専攻から計6人が徴用されています。
DC受給者は大丈夫なのに、
リーディング大学院コース生は謝金が出ないとか、
しかも「だからリーディング大学院コース生を
優先して選定しろ」とか、
ふざけているとしか思えない。
リーディング大学院って運営主体は東大なんだから、
その辺どうとでも調整できるだろ!
当日高校生達の前で無給労働を告発してやろうかな。
今日の練習会では3専攻の学生と教授が集まって
お互いの発表を聞いて意見交換していました。
本番の前に教授まで呼んで練習会をするなんて、
理学系研究科にしてはえらく慎重ですね。
ただ、貰ったコメントは
(CMBを天文台で観測しているようなポンチ絵に対して)
「CMB観測は宇宙望遠鏡だからこの絵は間違ってない?」
というようないちゃもん些細なものが多めでした。
いや、そんな重箱の隅をつつく高校生とか居るかな…?
普段の学会発表と同じノリで
「疑問点があればその場で質問してください」
と呼び掛けたら、
「特に宇宙論の一般公演では、
話の筋から大きくずれた主張をする老人が現れるから
質疑応答は最後に纏めた方が賢明」
と教えてもらったのはかなり有益でしたが。
オープンキャンパスなんだから
中高生以外立入禁止で良いんじゃないですかね?
(無題)

コメント