今日は午前中に本郷でarXivセミナーやらをやってから、
シャトルバスに乗って柏キャンパスへ。
実は本郷キャンパスと柏キャンパスの間には
無料のシャトルバスが運行しています。
じゃあ何故いつもそれを使わないのかと言うと、
9人乗りのハイエースで1日2往復という
ド田舎のコミュニティバス以下の時刻表で、
しかも完全予約制とあって全然予約が取れないからです。
そもそも、幾ら無料とは言っても、
わざわざ一旦本郷まで出てきて更にバスに乗り換えると
下宿から柏キャンパスまで2時間は掛かってしまうので、
本郷によっぽどの用事が無い限りは
直接柏キャンパスに行った方が遥かに楽です。
これがそのシャトルバス。
まだ運行開始から2年かそこらしか経っていないので
思ったよりも真新しいです。
13:15発の午後便に乗車。
弥生門から外に出て、言問通りを東に向かい、
向島ICから首都高速6号向島線に乗って柏へ。
1時間ほどで柏キャンパスに到着しました。
柏キャンパスでは宇宙線研の人々と議論。
月曜セミナーで扱ったトンネル効果の論文を
宇宙線研の同期に紹介し、
その後共同研究の題材について話し合いました。
始め参加していた川崎研の修士課程の人は
うだつの上がらないD共に見切りを付けていましたが。
議論していたらいつの間にか夜になってしまい、
そのまま柏の葉キャンパスのフードコートで
夕食を食べてから帰りました。
コメント