昨日論文の議論に一区切り付いたと書きましたが、
DC2の申請書執筆に専念するべく
半日で第4稿を書き上げて
横山さんへ叩き付けに行ったら
新たな問題点を指摘されて再び窮地に立たされ、
無理矢理解決策を見付け出したと思ったら
今度はX線観測の制限が思ったより
遥かにキツくて再び理論が死にかけ、
再度救出法を何とか捻り出して
(今日のところは)延命に成功しました。
潰されかけて蘇生させてを繰り返す日々…
内容的に素論畑の人が査読者になったら
更に激しい応酬か繰り返されることになりそうだし…
樫山大先生も仰っておられたけど、
パラメータをちょこちょこ弄る
パッチワークみたいな研究じゃなくて、
新しい概念を打ち立てるような研究をしたいですね…
そんなのが簡単に出来たら誰も苦労しませんが。
夕方はMT(物工)とボルダリングをしました。
4級の課題に挑戦しまくっていると
その内に指の第一関節が太くなりそう。
(無題)

コメント