24歳になりました。
厄年です。
厄祓いしなきゃ(使命感)
ということで、全神社の最高峰である
神宮へ参拝しに行くことにしました。
7時半に出発。
愛犬も引き連れているので自動車です。
生憎の雨模様ですが…
半田中央ICから知多半島道路に乗り、
大府ICで伊勢湾岸自動車道に移り、
四日市JCTで東名阪自動車道に移り、
関JCTで伊勢自動車道に移り、
伊勢ICで下道に降りて東へ。
まずやって来たのは二見興玉神社。
夫婦岩が有名な神社です。
これが夫婦岩。
参拝している最中に晴れ間が覗いてきました。
神徳ですね。
二見浦海岸。
以前はここで禊をしたそうです。
愛犬も海に入って禊をしていました。
お次はおかげ横丁。
朝から賑わっています。
ここに愛犬を連れてくるとおかげ犬ですね。
いや、飼い主本人も来ていたらあまり意味がありませんが。
150km以上運転して既にお腹が空いてしまったので、
疲れた胃腸に優しい伊勢うどんを食べます。
普通のうどんとは違うタイミングで時々無性に食べたくなる。
食べていたら大太鼓の演奏が始まりました。
雷鳴のような音が苦手な愛犬は引き気味です。
さあ、それでは内宮に入ります。
ここから先は流石に愛犬を連れていけないので、
ペット預かり所に預けます。
おかげ犬の文化があるからか
ちゃんと預けられる場所があるんですね。
そしてここで厄祓い。
厄祓いってこういうものなんですね…
当然ですが、写真はありません。
お札と素焼きの小皿とお米を貰いました。
神棚に飾るらしいけど、
神棚なんてない下宿の何処に飾れば良いのか…
買っても取り付けられないし。
何はともあれ厄祓いを終えたので、
おかげ横丁に戻ってきました。
更に人出が増えています。
伊勢ということで手こね寿司も食べたかったので、
食欲の赴くままに入店してしまいました。
やはり伊勢と言ったら海鮮は外せませんね。
からの食後は赤福本店でぜんざい。
食べてばっかりですね…
どれも食べられない愛犬達にとっては目の毒でしょう。
…後でちゃんとおやつをあげましたよ。
お次は志摩半島のリアス式海岸を一望出来る横山展望台。
4年前の初日の出で訪れましたね。
懐かしい…
あの時より大分綺麗に整備されているような。
そして、あの時の心残りを今こそ解消する時です。
志摩横山駅から17:03発近鉄志摩線普通賢島行きに乗車。
初日の出の時に志摩横山駅から先へ行くことなく帰った所為で、
遥々賢島まで延びる近鉄の伊勢志摩系統の中で
この志摩横山から賢島までの4.1kmだけが
未乗のまま残されていたのです。
そして、この末端では全国的に見ても非常に珍しい
天然の島を走る区間があります。
17:10、賢島駅に到着。
これにて近鉄志摩線は完乗です。
賢島は島でありながら鉄道駅があるという
極めて特殊な環境なので、
アクセスと警備両面から非常に有利と
平成28年にG7サミットが開かれたことでも知られています。
首脳宜しく賢島に泊まるという案もありましたが、
宿泊費がとんでもなく高いので
已む無く志摩半島本土の方に宿を取りました。
自動車を運転してきた親と合流して宿へ向かいます。
愛犬が居るので素泊まりの宿ですが、
やはり伊勢志摩で海鮮は外せない!
ということで、伊勢海老の姿作りを始めとして海鮮を堪能しました。
良き誕生日ですね。
コメント