(無題)

京都出張第7日目。
最終日です。

北白川学舎をチェックアウトし、基礎物理学研究所へ。
今日はダークエネルギーや修正重力の話がメインです。
午前中のセッションが終わったら昼食へ。
ON先輩とブラックホールについて議論していたら、
そのままの流れで京都大の学食に
連れて行かれそうになったので丁重にお断りし、
一人元田中駅方面へと向かいます。


初日(3日目)の夜に見掛けて気になっていた
トンカツ屋に入ってみました。
カレーカツ丼を注文。
それってつまりは丼に入ったカツカレーでは
と思ったのですが、
カレーうどんを思わせる和風なルーに
散らされたネギやカツの下に敷かれた千切りキャベツは、
カツカレーというジャンルであれば
恐らく出て来なかったであろう発想で、
あくまで主役のカツを美味しく食べる為の
料理なんだという意気込みを感じました。
重過ぎないのも昼食として高評価ですね。

そのまま午後のセッションも終わり、
国際学会Accelerating Universe in the Darkは
無事に幕を閉じました。
帰ります。
とか言ってまた寄り道するんだろとか言われそうですが、
明日演奏会があるので今回は直帰せざるを得ません。


出町柳駅まで歩き、京阪鴨東線特急淀屋橋行きに乗車。
祇園四条駅で降りて河原町駅まで歩き、
阪急京都本線特急梅田行きに乗り換え、
十三駅で阪急宝塚本線急行宝塚行きに乗り換え、
蛍池駅で降りて歩きます。


やって来たのは伊丹空港こと大阪国際空港です。
記憶の限りでは初めて使う気がする…
京都大学から最寄りの空港まで、
最安では何円で行けるのかを試してみました。
京大-出町柳駅と蛍池駅-伊丹空港を徒歩にしたことで
バスとモノレールの計430円を浮かせ、
更に関西らしく駅前の金券ショップで
時差回数券や株主優待券を購入したことで、
630円にまで抑えることに成功しました。
空港が無いことで有名な京都ですが、
思ったよりは安く済みましたね。
大阪大なら徒歩圏内だからタダ?


17:00発ANA34便に搭乗。


さらば、関西よ…!
隣の芝生かもしれないというのは分かっているけど、
それでもやはり僕は関東より関西が好きだな…


琵琶湖の位置からすると多分あの辺が京都ですね。
向島の辺りに空港を造ってくれたら楽なのに…


半田は航路の真下のようで
岩滑の辺りしか見えませんでした。


18:13、羽田国際空港に到着。
これにて今回の京都出張が終わりました。

コメント