(無題)

京都出張第3日目。

6:55、起床。
今日から研究会なので京都大へ行かねばなりません。
STに別れを言い、石橋駅へと向かいます。
8:17発阪急宝塚本線特急日生エクスプレス梅田行きに乗車。
これが大阪の通勤ラッシュか…
東京と違ってロングシートに棒が付いていないので
人圧に対して踏ん張りにくいです。
空いている普通列車に乗れば良かった…
十三駅で8:36発阪急京都本線準急河原町行きに乗り換え。
今度は普通列車の方が混んでいました。
9:09、大山崎駅に到着。


JRの山崎駅まで歩きます。
山崎駅のコンビニがデイリーヤマザキなのはネタだろうか。
阪急京都本線とJR東海道本線は
幾つも徒歩連絡できる駅があるのに、
一つとして同じ駅名になっていません。
総持寺とJR総持寺、富田と摂津富田みたいな
大部分一致しているような駅名はまだ良いのですが、
正雀と岸辺、摂津市と千里丘、水無瀬と島本辺りは
初見殺し感が凄いです。
9:17発JR東海道本線新快速米原行きに乗り換え。

9:38、山科駅に到着。
寝過ごしたわけではありません。
今日もピアノを練習しなければならないのですが、
調べた限り何と京都大には
学生が自由に弾けるピアノが無いようなのです。
昨夜はTKの実家で弾かせていただきましたが、
今日は昼から京都大で研究会が始まるので、
もし今日も弾かせてもらうとなると早朝の時間帯になってしまい
流石に迷惑なことこの上ありません。
昨夜の時点で十分迷惑極まりないだろうというのはまあ正論ですが。

で、どうするのかと言うと、
今度はP会の同期であるMDに連絡を取って、
山科にある彼の実家にお邪魔させていただくことになりました。
そして、またしてもMD本人は居ないという。
しかも、今度は親御さんとは完全に初対面という。
本当に大丈夫なのか、了承を得た後に迷っている自分が居る。
何はともあれ、有難く練習させていただきました。


1時間ほど練習させていただいた後に京都駅へ。
ここで京都市営バス5系統岩倉操車場前行きに乗り換え。
京都大学基礎物理学研究所へ向かいました。
今日から研究会か…

コメント