昨夜はアオコ達と夕食を食べたせいで
嘗てなく就寝時刻が遅くなってしまったから、
とにかく眠くて仕方がない…
arXivセミナーは気合いで出席しましたが、
失念していたKT(馬場研)の修論審査会には行けず、
そのまま机に突っ伏して寝ていたら
体調不良と勘違いされて早退させられそうになりました。
まあ、あのまま寝ていなかったら
多分本当に風邪をひいていた感はありますが。
社会人としてやっていくには
ある程度睡眠不足にも強くならないとなぁ…
今日の午後はセミナー2連続。
種族III星は不透明度が低いので
恒星風による質量損失が少なく、
その後の発展も考えるとLIGOで観測されたような
30太陽質量のブラックホールに落ち着くという話と、
LIGOで受かった中性子星合体の後に観測された
弱々しいガンマ線バーストは、
ジェットの周りに生じたコクーンと呼ばれる構造で
説明できるという話でした。
面白かったので、セミナーが終わった後に
馬場さんや樫山さんにも色々聞いたりしました。
高校時代に初めて買ったシリーズ現代の天文学が
第2巻「宇宙論I―宇宙のはじまり」ではなく、
第8巻「ブラックホールと高エネルギー現象」だった身としては
初心に戻ったような気分です。
…少し弁明しておくと、その前に初めて買った宇宙の本は
「図解雑学―宇宙論」でしたが。
コメント