(無題)

教務課の失策と横暴により上京しましたが、
修士論文は提出したし、
審査会用のスライドも年末に作ってしまったので
正直そんなにやることはありません。
そんな折、D2の先輩2人が先月運転免許証を取得して
練習のためにドライブに行かないかという話があったので、
愛知県民として参加させていただくことにしました。
愛知県民が教えたら却って危ないかも知れませんが…

8:00に千住大橋のレンタカー屋に集合し、
自動車を借りていざ出発。
先輩は2人ともMT免許なので
MT車を借りるという案もありましたが、
初の長距離走行でMT車というのは若干不安だったのと、
マニュアル車を貸してくれる店舗が
10:00からの営業だったので、
大人しくAT車を借りることにしました。
目指すは伊豆半島です。
先輩方曰く、四大目的は海鮮、ワサビ、富士山、温泉だそうです。

最初は首都高なので僕が運転することに。
入谷入口から首都高速1号上野線に乗り、
江戸橋JCTで首都高速都心環状線に移り、
谷町JCTで首都高速3号渋谷線に移り、
東京料金所から東名高速道路へ。
思ったより空いていて快適に走れました。
海老名SAで一旦休憩してメロンパンを食べ、
ここからまずはAM先輩(須藤研)に交代。


富士山を見遣りながら走ります。
厚木ICで小田原厚木道路へ移る…
はずだったのですが、
僕が間違えて案内してしまったせいで通過してしまいました。
ジャンクションじゃなくて一旦出口から出るという体を取るのか…
同乗者が茶々を入れて誤らせるという禁忌を犯してしまった…
止むを得ず、秦野中井ICで降りて神奈川県道71号を南下し、
二宮ICから小田原厚木道路へ。
AM先輩が加速車線で徐行したのには焦りました。
というか、このICの加速車線短過ぎでは。


小田原西ICで西湘バイパスに移り、石橋ICで下道へ。


この辺りは下道も殆ど自動車専用道のような感じで、
太平洋岸すれすれを走ります。
実に眺めが良いです。
こんな場所に住んでみたいな…
ただ、その分高潮の被害を良く受ける場所でもあります。


真鶴料金所から真鶴道路に乗せられ、岩ICで下道へ。
岩とはまた直球な名前。


漁師町らしい、細く曲がりくねった急勾配の道を
そろそろと進んでいきます。


僕の希望で伊豆半島へ向かう前に立ち寄ったのは
三ツ石で有名な真鶴岬です。
ぴょこんと突き出している姿を地図で見て以来、
一度行ってみたいと思っていました。
沖合に見えているのが三ツ石のようです。
干潮時は歩いて渡れるそうですが、
今は大分水没していて微妙な状態です。


とは言え、試行もせずに無理と決め付けるのは
物理屋のすることではないので突撃。
しかし、敢えなくMS先輩が水没して撤退しました。
理論屋ならやる前に気付くべきだったか。


この真鶴岬は伊豆半島の入口に過ぎません。
まだまだ先は長いので急ぎます。


熱海海岸自動車道で南へ。
相模湾周辺の道はちょこちょこ
お金を毟り取ってくるのが何ともいやらしい。


伊東までやって来ました。
お腹が空いたのでここで昼食にします。


うずわ定食。
うずわとは宗田鰹のことで、
この定食では青唐辛子を混ぜたタタキになっています。
臭みも無く、ピリ辛の風味が何とも美味しいです。
これにて第一目的は達成。

昼食を終えたら運転を代わり、
冷川峠を越えて伊豆半島中央部へ向かいます。
やはり峠道はドライブの醍醐味ですね。
非常にマイナーな道なのか
対向車も殆ど擦れ違いませんでした。


第二目標であるワサビ田にやって来ました。
見るだけで鼻がツンとしてきます。


ただ、ここの真の目的は浄蓮の滝です。
柱状節理を流れ落ちる美しい滝。
伊豆半島の歴史を体現する景勝地の一つです。
伊豆とは言え、冬の川辺は流石に寒いですね。


レンタカーの返却時間が迫っていて
既に大分怪しい時間ではあるのですが、
ドライブという意味では今回最大の目的である
ここを走らずに帰るわけにはいかないと先輩方を説得して、
半分ゴリ押しでやって来た西伊豆スカイライン。
堤真一の「誰かー!!」で有名なあの道です。
基本的には尾根伝いの道でカーブは緩く、
樹木が少ないことからブラインドコーナーも少ないので
免許取得後1週間だろうが普通はまず事故りません。
ここはAM先輩に運転を譲りました。


しかし、走り屋のようにただ走り抜けるだけでは勿体ないので、
展望台にも寄ってみます。
駐車場から勢い良く走り出したは良いものの、
予想以上に遠くて高低差もあったので息切れしました。


達磨山(標高981.8m)の頂上に到着。
ここから見えるのが…


富士山です!
薄暮時の橙に染まる富士山もまた綺麗。
これで第三目的も達成ですね。


あまり悠長に眺めてもいられません。
レンタカーの返却時間はもうすぐそこまで迫っています。
寒風吹き荒ぶ稜線を走ります。


嗚呼、日が暮れる…


MS先輩が日没後の山道を走ります。
こうなると温泉はもう無理ですね…
なんて考えつつ助手席で交通情報を調べていたら、
何と東名高速道路で自動車12台の絡む事故があり、
上り線は37kmも渋滞しているとの情報が。
こんなの絶対無理じゃん…
時間内返却は諦め、大人しく12時間延長する旨電話しました。


こうなったらいっそとことん楽しもうということで、
第四目的だった温泉にも入ることに。
伊豆長岡温泉で日帰り入浴しました。
思いがけず全ての目的を達成することができました。


夕食は三島駅前でお寿司。
実はこのお店に来るのは3回目だったり。
存分に伊豆を満喫したら、
沼津ICから東名高速道路に乗り、
首都高速3号渋谷線から目の回るような大橋JCTで地下に潜って
首都高速中央環状線に移って王子南ICで降り、
AM先輩の下宿にお邪魔して夜を過ごしました。

コメント