中米旅行第11日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
ロシアだけじゃなくて中南米もまた行きたくなってくる。
ブラジル、アルゼンチン、チリ辺りなら
ワンチャン学会とか研究会とか無いのかな…
今日も研究。
横山さんは修論について殆ど何も言って来ないし、
次の研究の議論に専念しているから
てっきり公式に動き始めるのはもっと先だと思っていたら、
D3の先輩から
「今月中旬までには修論の題を申請する筈だよ。」
と言われて寝耳に水です。
「そろそろ題を考えないといけませんねぇ。」
くらいのノリで昨日言われたばかりだったから、
来月くらいかと思っていたんだが…
物理学会にしても修論にしても、
題目や抄録の締切が滅茶苦茶早い気がするのですが、
その後数ヶ月間は進展が無いという前提なのでしょうか。
早めに動かないと準備が間に合わないという
運営側の都合も分かるけど…
馬場研の某M2とかはどうするんだろうか。
コメント