(無題)

そう言えば、P会の八月演奏会と重なった所為で
今年は恒例の鮎を食べていないな…
思い立ったが吉日。
折角山に近い西春に居る事なので
祖母を連れて行ってみる事にしました。
相変わらず鬼のように混んでいる
一宮JCTを何とか切り抜けて
東海北陸自動車道の美濃ICへ。


やって来たのは板取川です。
竹を組んで巨大な簀子を造り、
そこに鮎が掛かるのを待つという
梁漁で知られています。
愛犬を引き連れてきたから
川で遊ばせてやろうと思ったけど、
川に下りられる場所が無いな…


辺りを探し回って何とか
畦道の先にある河原を見付けました。


愛犬も水を飲んだり前足を漬けたりご満悦です。
この後は愛犬を外に待たせて早めの昼食。
1年分の鮎を食べました。
予想外にすんなり終わってしまったので、
寄り道してもっと観光します。


やって来たのは旧・美濃駅。
元・名鉄美濃町線の終着駅です。
名鉄平成の大廃線の中でも特に早い
平成11年に廃止された区間なのですが、
現役さながらの綺麗な状態で保存されています。


構内には名鉄の600V区間で使用されていた車両がずらり。
これらもまた今にも動き出しそうな
素晴らしい保存状態です。


嘗ての駅舎は主に交通系のレトログッズ
(と言っても昭和後期〜平成初期)を扱う
雑貨屋のようになっていました。
どうやら、保存会の方が運営しているようです。
これまで散々探し回ってもどうしても見付けられなかった
名鉄全盛期の路線図なんかも売られていたので則購入しました。
なお、廃駅を利用している施設ながら
ミニカーなど自動車関連のグッズも豊富です。
しかも安い!
これはマニアには堪らないお店ですね。


犬用の駅長帽子もありました。
小型犬用なので柴犬には少し小さいですね…


その後は岐阜らしく栗きんとんの店で
モンブランを食べてから帰りました。
美濃を満喫した一日だった。

コメント