(無題)

最近皇居より東側での飲み会が多いから
北松戸住まいだと必然的に就寝時間が遅くなって辛い。
上野とか北千住でやって欲しいなぁ…(届かぬ願い)
今日は眠い目を抉じ開けて大学へ向かい、
誰も居ない朝の研究室で作業。
そして昼に再び北松戸へ。

北松戸駅12:22発JR常磐線各停我孫子行きに乗車。
今夏はロシア渡航を妨害され、
国内に幽閉されてしまったので、
ならばと、国内を限界まで行き尽くしてやります。
以前買った青春18きっぷが4回分も残っているので、
鈍行で輪行して1ヶ月振りに峠越え遠征します。

新松戸駅で12:32発JR武蔵野線各停府中本町行きに乗り換え
…するのですが、何と京葉線内強風の影響で
5分も遅れているではありませんか。
次の乗り換えは定刻通りだとしても
2分しか乗り継ぎ時間が無いのに!
まさか武蔵野線の遅延を接続待ちしてくれる訳はないし、
そうするとそのまま遅れが響いて
最終的に1時間半も到着が遅れるか、
或いは青春18きっぷ1回分以上の2,420円も課金して
特急列車で追い付くしかなくなってしまいます。
台風の影響がこんなに残っているとは…
今日ほど京葉線を憎んだ日は無い。

武蔵野線の車内では旅程の再構築も放棄して爆睡し、
乗り換え駅の西国分寺駅で下車。
遅れは3分に短縮されていたけど、
いずれにしても乗り継げなかった…
…あれ?電光掲示板にまだ表示が残ってる?
先行の特急列車が遅れて6分遅延している!?
何という幸運!
13:30発JR中央本線快速高尾行きに乗り換え出来ました。
しかし、次の列車の定刻での乗り継ぎ時間は5分…
これは期待させて落とすパターンでは…


乗れた!
高尾駅で14:02発JR中央本線普通長野行きに乗り換え。
伊豆諸島旅行の件と言い、藤枝の件と言い、
今年の夏は不安になるくらい交通運が良いな…
この441M列車は去年のダイヤ改正で爆誕した
中央本線で最長、JR東日本で2番目の
運行距離を誇る長距離鈍行列車で、
終点の長野駅までは4時間51分も掛かります。
そして、今回はこいつを終点まで乗り通します。
それが目的という訳ではなく、
これが鈍行で長野へ行くのに最も効率的な方法なのです。
「高尾から長野まで乗り通すえれぇ馬鹿は居ねぇだらず」
という考えなのか、長時間停車はほぼ無く
1時間に1回ほど3分くらいの停車があるのみです。
その分速達性には優れていますが。


日本三大車窓の一つ、善光寺平。
寝たり論文を書いたりしていたら
何やかんやで長野までもう少しです。


18:53、長野駅に到着。
長野ってこんなに遠かったっけ…


しかし、ここで終わりではありません。
今度は長野電鉄に乗り換えます。
長野市街地では地下を走っており、
「長野の地下鉄」と揶揄称される事もあります。


19:32発長野電鉄特急スノーモンキー湯田中行きに乗り換え。
関東の人にとっては見覚えがあるでしょうが、
こいつは元・成田エクスプレスの253系です。
経費削減なのか塗装も内装もほぼそのままなので
成田空港に連れて行かれそうな違和感を覚えます。
NEX(Narita EXpress)を一文字だけ変えて
NER(Nagano Electric Railway)にしているのは
中々天才的だと思う。


20:23、湯田中駅に到着。
北松戸から8時間も掛かりました。
お腹空いた…


地元の食堂で夕食。
カツカレー大盛りを完食すると
顔写真を飾ってくれるようですが、
普通にカツ丼にしました。
卵とじなのにソース味で塩辛い味付けでした。


今日の宿は湯田中温泉の少し上流にある渋温泉。
どうやら夏祭りをやっているらしく、
浴衣姿の人々が通りを歩いています。
思ったよりも雰囲気の良い温泉街だな…
宿で後から北陸新幹線でやって来たFA(元・理物)と合流。
山に魅せられた院生が2人集いました。
明日は2人であの峠に挑みます。

コメント