(無題)

今日は中々に良い天気なので
海を渡った西尾市へちょっと遊びに行ってみる事にしました。
まずは衣浦トンネルを通って碧南市へ。
そのままの流れで矢作川も渡って…
…ん?何だあれは?


旧・三河旭駅跡!?
6年半前に来た時は草茫々で荒れ放題だった筈…
いつの間にこんなに綺麗に整備されたんだ…


どうやら、三河線廃止区間(通称:三河海線)の
碧南市部分にあった有名なオメガカーブ2.3kmが
碧南レールパークとして整備されたようです。
平成16年に廃止され、10年以上放置されて荒廃しきった後に
まさか公園として再整備されるとは…


「レールパーク」を名乗ってはいますが、
実際に線路が残されているのは末端部の極僅かな区間のみです。
ランニングコースとして使うのが正しい使い方なのかな?


一方、こちらは三河線の廃線跡など眼中に無い西尾市。
西尾は抹茶が有名なので
廃線跡など整備しなくとも観光客誘致は余裕という事でしょうか。
昨日の藤枝の抹茶と比べてみました。
流石にあのジェラートの後だと薄く感じてしまいますね…
いや、寧ろこれが普通なのですが。


茶畑というと斜面にあるイメージなのですが、
西尾市はそれ自体水捌けの良い三角州に位置している為、
平坦な街中に茶畑が広がっています。


毎年新芽を摘み取っているので
上面の部分だけ明らかに葉っぱが小さいです。
これを一つ一つ摘むって大変な作業だな…


西尾の抹茶を堪能したら夕方は愛犬達の散歩。
久し振りに常滑の樽水本宮山に来てみました。


何だかここもえらく整備されているような…
こんなに遊歩道なんてあったっけ?


セントレアの見える展望台も
きちんと草が刈り払われていました。
これは一人や二人の力ではないような気がする…


何と宣伝チラシまで貼ってありました。
ここを観光スポットにしようという団体があるようですね。
ここに観光客が来たところで常滑市にお金は落ちるんだろうか。


居ないとは思いますが、公共交通機関でアクセスしたい場合は、
名鉄青山駅から知多バス花園・鴉根線に乗り、
終点の君ヶ橋住宅西バス停にて下車、
そこから徒歩で未舗装路も通っておよそ2kmです。
土休日は1日8本しかバスが無いので
事前に時刻表を確かめてから行きましょう。
距離的には知多バス常滑線東長峰バス停も同じくらいですが、
知多広域農道(味覚の道)は歩道が無く
交通量も多いのであまりオススメしません。

コメント