(無題)

今日はキップ研や須藤研のパリピな先輩方に誘われて
湘南のビーチへ行く事になりました。
尊敬すべき先輩方のお誘いですからね、
休みじゃなくて勿論研究の一貫ですね。
8時に下宿を出て10:00に片瀬江ノ島駅に到着。
台風13号の影響が残っているのか、
驚くほど風と波の強い西浜は湘南にあるまじき空き様。
子供達は波に乗って遊び、
大人共は身体を焼いたりナンパに興じたり。
僕等は前者に交じって遊んでいました。
湘南なのにやっている事が式根島と変わらない。
このわいわい感も楽しかったですが、
根が陰キャな僕は海の家の雰囲気についていけなかったので、
泳ぐならやっぱり離島の方が良いです…

さて、明日から漸く理学系研究科もお盆休み。
一々東京まで戻るのも阿呆らしいので
このまま半田へと帰ってしまいます。
片瀬江ノ島駅から12:40発
小田急江ノ島線各停相模大野行きに乗車。
藤沢駅で12:49発JR東海道本線特別快速小田原行きに乗り換え、
小田原駅で13:36発JR東海道新幹線
こだま657号新大阪行きに乗り換え。
折角各駅停車のこだまに乗るので、
いつもは素通りしてしまう静岡で
ちょっと寄り道してみます。
小田原駅で買った駅弁を食べ、流れ行く景色を横目に…

…あれ?いつの間にか寝てた…
ここは…
静岡駅を発車したところ!?
しまった、よりによって新幹線で寝過ごした!
何て事だ…
この列車が次の掛川駅に着くのは14:37だから、
戻るのに使える次の上りのこだまは15:05発…
これでは絶対に間に合わない!
あそこへは行けない運命だったのか…
絶望しながら掛川駅に着いてみると、
そこにいる筈のない新幹線が
反対側のホームに停まっているではありませんか。
無我夢中で飛び乗ってみると、
何と本来14:32発だったこだま656号が
丁度5分だけ遅れていた事が判明。
運が良いのか悪いのか、首の皮一枚で繋がりました。

静岡駅で15:03発JR東海道本線普通浜松行きに乗り換え、
15:23、藤枝駅で下車。
完全アウトにはならなかったとは言え、
30分以上もロスしてしまい
時間的に非常に厳しい事に変わりは無いので、
藤枝駅からは小走りで向かいます。


着きました!
お茶の専門店です。
ここは「世界一濃い」という抹茶ジェラートが有名。
抹茶スイーツ好きとしては見逃せません。
しかし、藤枝という半田からも千葉からも
絶妙に行きにくい立地なので中々来られずにいました。


勿論、抹茶ジェラートを注文。
濃さ別にNo.1から7まであり、
No.7が噂の「世界一濃い」抹茶ジェラート。
No.3と7のダブルで食べ比べしてみました。
No.3の時点で既にハーゲンダッツの抹茶味を
若干上回るくらいの濃さで、
No.7は最早普通の抹茶を飲むよりも濃いです。
ジェラートなのに食べると喉が渇いてくるほど。
しかし、それでも粉っぽさを消して
ただ苦いだけではなく深みを出しているというのは
中々の高等テクニックではないかと思います。
頑張って来た甲斐があったなぁ…
…実は藤枝駅から2kmも離れた本店に来なくても、
静岡駅から徒歩9分のところに支店があるし、
何なら渋谷にも出店していたりしますが。
でも、大変な思いをした方が
料理というのは美味しくなりますからね。

さて、無事に抹茶ジェラートにありつけても
時間に追われている事に変わりはありません。
問題なのはこのお店に着く時間ではなく
半田に帰る時間なのです。
という事で再び小走りで藤枝駅へ。
16:24発JR東海道本線普通浜松行きに乗車し、
浜松駅で17:08発JR東海道新幹線
ひかり479号岡山行きに乗り換え、
名古屋駅で18:13発JR武豊線区間快速武豊行きに乗り換え、
金山駅で18:30発名鉄河和線急行内海行きに乗り換え、
19:04に青山駅に到着しました。
19時には4分だけ間に合わなかったけど、
何とか許容範囲内だった…

コメント