RESCEUサマースクール第1日目。
5:15、起床。
大間港へと向かいます。
7:00発津軽海峡フェリー大函丸5便に乗船。
このフェリーに乗るのも2度目ですね。
またしても爆睡していました。
8:30、函館港に到着。
前回は七重浜駅まで歩いて列車に乗りましたが、
現在は七重浜-五稜郭間が第3セクター化されて
運賃が値上がりしてしまったので、
フェリーターミナルから出ているシャトルバスに乗ります。
函館駅に到着。
起きてから既に4時間弱が経過しており、
お腹が空いたので朝食にします。
函館朝市で朝食。
朝から海鮮丼です。
実に函館。
さて、サマースクールが始まるのは今日の午後。
時間的にまだまだ余裕があるので、
朝食を食べて元気が出たら函館山に行ってみます。
勿論、ロープウェイなどという軟弱なものは使わず、
己の足で頂上を目指すのがサマースクールです。
函館とは言え、7月末の低山登山は流石に暑いな…
坂を登り切って尾根に出ました。
市街地の反対側は全くの無人地帯ですね。
函館山の山頂付近は津軽海峡を監視する要衝として
明治時代から要塞が整備されていました。
昭和21年に規制が解除されるまでは、
入山や写真撮影は疎かスケッチすら許されなかったとか。
函館山の山頂はあの電波塔の建っている場所なので
もう少し歩いて行ってみます。
函館山山頂から望む函館の街。
こう見ると陸繋砂州に街があるのが良く分かります。
ちょっと高波が来たら削られてしまいそうですね。
日本航空と思しき飛行機が函館空港に着陸進入しています。
時間帯的に、あの飛行機に多くの宇宙論研民が乗っていることでしょう。
ということは、あれを撃墜すれば…
北海道新幹線ビュースポットなるものもありました。
ご丁寧に列車の通過予定時刻まで書かれています。
今正にその通過予定時刻のはずですが…
これは流石に望遠レンズでないと不可能ですね…
津軽海峡フェリーは見えました。
あれは青森港行きですね。
そろそろサマースクールの開始時間が迫ってきたので、
復路はロープウェイを使って下ります。
やけに装飾が賑やかなご当地バーガー店で昼食。
グルメバーガーと言うよりも
これぞファストフードと言ったハンバーガーです。
流石は美食の地北海道なだけあって
ファストフードも美味しいです。
それでは、会場に向かいます。
十字街電停から函館市電2系統湯の川行きに乗車。
湯の川電停に到着。
素知らぬ顔をして宿にチェックイン。
ということで、無事サマースクールの会場に着きました。
今日から4日間続くサマースクールの始まりです。
でもっていきなり自分の発表。
この2日間で一気に日焼けして訝しがられながらも、
何事もなく初の口頭発表は終了しました。
コメント