プリンストン大学から東大宇宙論研に
交換留学生がやってきました。
プリンストン大学はアメリカだけど、
名前がどう見てもスラヴ系…
訊いてみたらロシア系アメリカ人でした。
これは実践的ロシア語を学ぶチャンス!
と、TH先輩と共に突撃したのですが、
ロシア語云々以前にあまりに美人なので気後れして
“Скажите, пожалуйста. Вы любите спорт?
Они хотят, чтобы играть в футбол с вами.”
(ちょっと訊きたいのですが、スポーツは好きですか?
彼等(UTAPの人々)が貴方と一緒に
サッカーをしたがっているのですが。)
“Я люблю смотреть, но играю плохо.”
(見るのは好きだけど、やるのは得意じゃないわ。)
“Понял…”
(あ、なるほど…(会話が続けられない…))
くらいしか話せませんでした。
(実際はこれより遥かに文法滅茶苦茶。)
ロシア語力の問題なのか、コミュ力の問題なのか。
研究者としてどちらも身に付けないとな…
須藤研M2の2人が海外へ行ってしまったので、
今日は卓球ではなくボルダリングゼミをしました。
昨日買ったクライミングシューズで初登攀。
まだ馴染んでないからなのか、
ものの数分で親指の爪が痛くなってしまう…
あと、靴底が滑りやすいような。
あと、液体チョークも初めて使ってみました。
これだと手汗を掻いても滑りませんね。
が、今度は摩擦係数が増え過ぎて脱臼しかけました。
まあ、少しずつ慣らしていきたいです。
コメント