昨夜、早速助教候補の人から
昨日の発表を受けて参考文献が送られてきました。
早い。
この対応の早さも選考基準なのでしょうか。
今日はその参考文献を元に計算を確かめたり、
解析計算の妥当性を確かめる為に
数値計算をしようとプログラミングしていました。
微分方程式χ”k(η) + (k2 + a2(η)m2)χk(η) = 0を解いた後に
ηを固定してkの関数χk(η*)を求めるには…
うーん、kを少しずつ変えながら微分方程式を解いて、
関数を要素としたχ[k]という配列を作れば良いのか…?
MathematicaやPythonで色々試したものの、
関数を要素とした配列の作り方が良く分からず
18時を過ぎてしまったので帰りました。
…と、日記を常磐線の車内で書いていたところで、
冷静に考えたらこれってただの2変数偏微分方程式なんだから
解く用のライブラリがあるんじゃね?
と気付いてしまい、
ググってみたら実際にありました。
研究室で残業していた意味は皆無だったな…
結局のところ、机に向き合って出来るのは単純作業だけで、
一番重要なところの閃きは
先輩との会話やら、松戸へ向かう車内やら、
研究室の机以外のところで降ってくるものですね。
(無題)

コメント