伊丹出張第1日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
もう4ヶ月近く前の話ですが。
最近書きかけの日記を溜めてしまっているな…
一番需要のありそうな厳冬旅行と中米旅行は
現地語表記と日本語訳を調べるのに手間取って
まだ時間が掛かりそうです。
今日はDC1の申請者情報と申請内容書の
確認を受けに行きました。
これとは別に5/20の提出期限も設定されていて、
結局締切は5/9なのか5/20なのかどっちなの?
と混乱していましたが、
今日は単に申請書が規定の様式に則っているか
フォーマットを確認するだけでした。
そんな事をわざわざ確認してくれるなんて
教務らしからぬ配慮ですね。
ここから推察するに、申請書に不備があると
業務が相当面倒臭い手続きをする事になるんだろうな…
夕方は久し振りにUT(吉田研)とボルダリングゼミへ。
右手と右足で同じホールドを掴むという
日常的な観点では限りなくトリッキーな、
しかしながらボルダリングに於いては
極めてありふれたテクニックに慣れず
長らく停滞していましたが、
こんな意味不明な動きを要求されるから登れないんだよー
と雑談の中でUTに見せようとしたら、
何故かその瞬間にコツを掴んで
もう二度試行したら登れてしまいました。
これで漸く6級課題制覇だ!
コメント
DC1に通るとALPSの支給は切られるので月20万円のままです。
但し、DC1は年150万円を上限とした研究費を(申請が通れば)追加で貰うことが出来ます。