今学期はこれまで一切授業に出席せず、
やっと研究に専念する院生らしくなった
と見せ掛けていましたが、
今日は第4時限目に宇宙論Ⅱを取りました。
宇宙論Ⅰ・Ⅱの授業は夏学期と冬学期ではなく
隔年の夏学期に開講される為、
2年間を費やさないと両方は受講出来ないのです。
今年度開講される宇宙論Ⅱは初期宇宙論なので
正に僕の研究分野にどんぴしゃ。
だから取った方が良い…と学部生の内ならなりそうですが、
M2ともなると研究分野そのもの過ぎて
ゼミで散々やってきているので、
そこから更に発展したレベルの授業になるのか
少し疑問に思ってしまうところではあります。
今日はロバートソン・ウォーカー計量についてでした。
(無題)

コメント