(無題)

住民票を移したからには
運転免許証の住所も変更しなければなりません。
今日は天気も良いので、自転車に乗って
流山運転免許センターへ行く事にしました。


松戸はちょっと走るだけで田んぼが広がるから良いですね。
引っ越した甲斐があったというものです。
新年度だからか運転免許センターは大混雑。
1時間半も掛かってしまいました。
さて、免許証の記載変更は終わったけど、
この晴天でこのまま帰るのはあまりに勿体無いな…
勿論、端から免許証書き換えだけで
帰るつもりは無かったので、
ここからサイクリングを続けます。
千葉県内の国道6号は交通量が多いので
千葉県道47号で北へ。


久し振りに利根川を渡って茨城県に来ました。
やはり茨城県になるとより一層田舎な雰囲気になりますね。
爽やかな並木道を走ります。


団地と雑木林くらいしかないところに
突然ぽつんと現れたラーメン屋で昼食。
お世辞にもアクセスが良いとは言えませんが大繁盛です。
低温調理された弾力のある豚と鶏のチャーシューが
ほのかなゆずの香りと絶妙に合っています。
これぞ正当派な味わい。
僕はこういうラーメンが好きです。
腹拵えを済ませたら国道6号に戻って北上します。


おっ、山並みが見えた!
関東平野に住んでいる身としては
山が見えると旅情が掻き立てられます。
ましてやど平坦な茨城県となれば尚更です。
筑波山系なので大して遠くに来た訳ではありませんが。
土浦市の中心街は避けて北側から回り込み、
国道354号で東へと向かいます。


かすみがうら市に入りました!
その名の通り霞ヶ浦に面した市で、
「霞ヶ関」と間違えられてアノニマスにサイバー攻撃された
とばっちりを受けやすい市です。


畑の中をひた走っていたら、
沿道にサツマイモ専門店を見付けてしまいました。
そう言えば、茨城県はサツマイモの聖地だった。
芋好きとしてここは入っておくべきか…
いや、もう日が大分低くなっているし先を急ぐべきか…
と悩みつつも自然と吸い寄せられてしまっていたので入店。
紅和みの焼き芋がねっとり系で非常に美味しかったです。
メイプル風味のコーンに盛られたおいもソフトも美味。
元気を取り戻したところで再び走ります。


霞ヶ浦湖畔に辿り着きました。
漁港もあって雰囲気は湖というよりも海っぽいです。
日本でも有数の平坦地帯である霞ヶ浦周辺は
サイクリングにはうってつけの土地で、
つくば霞ヶ浦りんりんロードという
日本最長のサイクリングロードが整備されています。
ただ、勾配はともかく風が強いので
冬なんかは言うほど走り易くないかも…


向こうに見えているのは霞ヶ浦大橋。
ここまで来たのですから勿論渡ります。


という訳で、行方市の道の駅たまつくりに到着!
山間部を除けば、この付近が
関東地方で最も最寄り駅から遠い場所だと思われます。
試食があまりにも美味しかった鯉の唐揚げと、
正体不明のゴダの煮干しなる代物を買ってしまいました。
お腹が空いているとついつい色々買ってしまう…


筑波山の山影を背に輝く夕暮れの霞ヶ浦。
喧騒とは無縁の長閑な景色だなぁ…
…待てよ、そう言えばここに来るまでの道は
物凄く街灯が少なかったから
真っ暗になる前に戻らないと!


この後は土浦駅まで戻ってから輪行して帰りました。
下宿が駅から近いと輪行が楽で最高です。
これからは今までにもましてサイクリングしていきたいです。

コメント