厳冬旅行第5日目。
Moskau Moskau Wirf die Glaser an die Wand
Russland ist ein schones Land Ho ho ho ho ho hej!
7:45、起床。
ラッシュを避けるべくゆっくり支度してから
宿をチェックアウトします。
Маяковская駅(マヤコフスカヤ駅)から
地下鉄2号Замоскворецкая線
(ザモスクヴォリェツカヤ線)
Алма-Атинская
(アルマ・アチンスカヤ)行きに乗車。
あれ、今日はえらく空いてるな。
あ、そうか土曜日なのか!
Москва(モスクワ)市民は
土日に出歩いたりしないのでしょうか。
Театральная駅(テアトラリナヤ駅)で
地下鉄3号Арбатско-Покровская線
(アルバツコ=ポクロフスカヤ線)
Пятницкое шоссе(金曜通り)行きに乗り換え。
Арбатская駅(アルバツカヤ駅)に到着。
ここで国際的なTKのお友達と合流しました。
ジョージアで会ったのだそうです。
Улица Арбат(アルバト通り)。
Москваの有名な歩行者天国だとか。
日本で言うところの銀座みたいなものでしょうか。
土産物屋が沢山軒を連ねています。
落書きだらけの壁。
Виктор Цой(ヴィクトル・ツォイ)という歌手の
メモリアルウォールだとか。
メモリアルウォールって何なのだろう。
ここに来た人は落書きを残すのが定番らしく、
TKも落書きをしていました。
これだけ落書きがあるし、
観光客の多い通りだから
世界各国の落書きがあるのかと思いきや、
書かれているのは全てロシア語です。
公衆便所はハイテクな自動有料便所です。
ハイテク化するより無料化して欲しい。
例によってまた朝食を食べそびれたので、
ロシアの家庭料理を出すという
セルフサービスの食堂へ。
ロシアの家庭料理と間違えて
ラザニアを頼んでしまう痛恨のミス。
美味しかった事は美味しかったですが。
ソ連のマークが未だに残っている厳つい建物。
ロシア外務省だそうです。
どう見てもラスボスの居るダンジョンですね。
有名だという公園にバスでやってきました。
Центральный Парк Культуры
и Отдыха им. М.Горькогo
(ゴーリキー記念中央文化公園)。
ソ連は取り敢えず何にでも偉人の名前を付けますね。
入口の立派な門は博物館にもなっており、
屋上に上る事も出来ます。
公園とは言っても遊具などは見当たらず、
奥の方にスペースを利用した
スケート場が見えるのみです。
Москва中心部を見遣る。
写真左端の方にちょっとだけ摩天楼が見えますが、
基本的には高い建物は少ないです。
雪に寝転がるTKとそのご友人。
寒そう。
大通りの向かいにある公園も歩いてみます。
ぽつりぽつりと銅像が置かれていて、
雪が積もった姿は哀愁が漂います。
スコピエくらい沢山あれば寂しくないだろうに。
巨大なПётр I(ピョートル1世)の像。
大北方戦争に勝利してロシアを列強の一員へと躍進させた、
強国ロシアの父とも言える存在です。
その多大なる功績から「大帝(Великий)」とも呼ばれます。
Иван III(イヴァン3世)や
Екатерина II(エカチェリーナ2世)も
大帝と呼ばれますが。
(Екатерина IIは女性なのでロシア語では”Великая”)
ちょくちょく桁外れな指導者が現れるというのが
ロシアの不思議なところですね。
凍ったМосква-река(モスクワ川)。
文字通り、Москваの母なる大河です。
この後用事があるというTKのお友達とはここでお別れ。
若干時間が余ってしまったので
近くの本屋で時間を潰しました。
あっ、これはСахалин(サハリン)と
Курильские острова(千島列島)の旅行本!
勿論即決購入しました。
Полянка駅(ポリャンカ駅)から
地下鉄9号Серпуховско-Тимирязевская線
(セルプホフスカ=ティミリャゼフスカヤ線)
Бульвар Дмитрия Донского
(ドミトリヤ・ドンスカヴァ大通り)行きに乗り、
Добрынинская駅
(ドブルィニンスカヤ駅)
地下鉄5号Кольцевая線(環状線)
Павелецкая駅(パヴェレツカヤ駅)で下車。
Павелецкий駅(パヴェレツキー駅)で
空港特急に乗り換えます。
来る時に降り立ったКиевский駅
(キエフスキー駅)は
Внуково国際空港(ヴヌコヴォ国際空港)への
空港特急のみが発着しており、
かつВнуково国際空港は
カフカス系の航空会社しか就航していないので、
Москваに来る日本人の大半はここか、
Шереметьево国際空港
(シェレメーチェボ国際空港)に通じる
Белорусский駅
(ベラルースキー駅)に降り立ちます。
15:00発Аэроэкспресс
(アエロエクスプレス)に乗車。
15:46、Аэропорт Домодедово駅
(ドモジェドボ空港駅)に到着。
日本航空も就航するДомодедово国際空港
(ドモジェドボ国際空港)です。
早めにチェックインして
搭乗口近くの喫茶店でのんびり待とう。
小腹が空いたから何か食べようかな?
って、ハンバーガーセットが715р(約1,400円)!?
Домодедово国際空港の物価は
Москваどころか東京と比べても高いです。
空路は糞、はっきり分かんだね。
ロシア出入国の際は陸路か海路を強くお勧めします。
と言っても、僕等がこれから乗るのは国内線ですが。
18:30発S7 107便に搭乗。
この便、何と夜行便です。
世界広しと雖も、国内線で夜行便があるのは
ロシアとアメリカくらいのものではないでしょうか。
予定飛行時間は6時間半超え。
それでも端から端までではないというところに
ロシアという国の桁外れな大きさを見て取れますね。
さあ、いよいよ本番か…
コメント