(無題)

厳冬旅行第4日目。
Moskau Doch wer dich wirklich kennt
Der weiss ein Feuer brennt in dir so heiß

9:25、起床。
昨日は移動が長くて疲れたので、
何も考えずに寝たらこんなに遅くなってしまいました。
とは言っても、これと言って予定がある訳でもないので、
Москва(モスクワ)の街を漫ろ歩きします。

まずはМаяковская駅
(マヤコフスカヤ駅)併設の
モスクワ地下鉄グッズショップでメトログッズを購入。
モスクワメトロの路線図が描かれた
定期券入れを手に入れました。


Маяковская駅から
地下鉄2号Замоскворецкая線
(ザモスクヴォリェツカヤ線)に乗車。


Театральная駅
(テアトラリナヤ駅)に到着。


その名の通り、駅の出口を出ると
目の前にБольшой Театр
(ボリショイ劇場)が鎮座しています。
高いので観劇はしませんが。


クリスマスっぽい催事が行われている広場。
東方正教会はユリウス暦なので
クリスマスは1月になってから
…ではありますが、
延々2月の今までやっているのでしょうか。


大行列しているГосударственный
Исторический Музей(国立歴史博物館)。
欧州だと行列ってあまり見ないけどな…
行列はソ連時代で耐性が付いているのでしょうか。
いや、アイスランド人も行列を作っていたから
寒い地域の人は行列が好きなんだろうか。


そんな行列を押し退けてやって来た細長いこの広場。
Москваと言ったらここを見ずには始まりません。
Красная Площадь、赤の広場です!
言うほど赤くないですね。
広場のど真ん中にはスケート場などがある
移動式遊園地が設けられています。


Мавзолей Ленина(レーニン廟)。
一瞬Ленин(レーニン)像が
引き摺り下ろされた跡かと思ったけど、
良く考えたらそういうのはСталин(スターリン)か。


広大なロシアを束ねるКремль(クレムリン)。
日本で言う所の国会議事堂です。


僕は勘違いしていたのですが、
テトリスの背景で有名なこの建物は
Кремльではないんですね。
Собор Василия Блаженного
(聖ワシリイ大聖堂)だそうです。
ロシアで一番有名な建物ではないでしょうか。


Київ(キエフ)よりもう一段寒いМосква。
外を歩き回っていたらすっかり冷えてしまったので、
かの有名なГУМ(グム)百貨店に入ります。
ГУМとは”Государственный
Универсальный Магазин”
(国立総合売店)の略。
Большой Театрの傍には
ГУМならぬЦУМ(ツム)もあるので注意。


うおっ、これは凄い!
3本も通りがあってまるで街です。
同じ共産圏のよしみで中国人観光客が多いのか、
春節仕様の装飾が施されています。


ロシアアピールかマトリョーシカと
テトリミノの飾りもあります。
およそГосударственный
(国立)のイメージとは真逆ですね。


朝寝坊して朝食を食べていなかったので、
Столовая No.57(第五十七食堂)でブランチ。
ソ連時代のセルフ式食堂を模したお店です。
日本で言うところの昭和食堂みたいな感じでしょうか。


ポスターもソ連風です。
勿論、ここはネタとしてソ連感を出しているだけなので
店員さんは愛想が良く英語まで通じます。
ガチなソ連式Столовая
(スタローヴァヤ)を体験したければ、
Хабаровск(ハバロフスク)にある
РЖД(鉄道局)の食堂がオススメです。


物価の高いМоскваに於いては
安価な部類に入るお店だそうですが、
調子に乗って頼むと軽く1,000円は越えます。
TKは900р(約1,700円)を越えていました。
Москваの物価は恐ろしや…

折角百貨店に入ったので、本屋も見てみました。
何か掘り出し物はないかなー。
ん?これは…
Чукотка(チュコトカ)の旅行本!?
買うしかない!
Чукоткаとは広大なロシア連邦の中で
東の果てに位置する自治区で、
西ほど栄えているロシアに於いて
最も辺境とされる地の一つです。
当然、日本ではその情報など皆無に等しいので
この旅行本は千金の価値があります。
これだけでもМоскваに来た甲斐はあったな…


Охотный Ряд駅
(オホートヌィ・リャト駅)から
地下鉄1号Сокольническая線
(ソコリニチェスカヤ線)に乗車。


Лубянка駅(ルビャンカ駅)で下車。
明治神宮の表参道を思い起こさせるような
お洒落なул. Кузнецкий Мост
(クズネツキー・モスト通り)です。
ロシアと言えば、経済はガタガタながらも
文化面では他の追随を許さないお国。
首都Москваには博物館や美術館数多くあるので、
その中の一つに行ってみます。
数ある中から僕等が選んだのは…


Музей Советских
Игровых Автоматов
(ソビエトアーケードゲーム博物館)です。
ソ連時代のアーケードゲームが幾つも展示され、
しかもそれで実際に遊ぶ事が出来るという
レトロゲームマニアには堪らない博物館です。
ソ連製のゲームってテトリスしか思い浮かばないし、
そのテトリスも開発者が当局と喧嘩別れして
アメリカに渡ってしまった筈だけど、
一体どんなゲームがあるんだろう…


ゲームをプレイするには、入場券と一緒に渡される
15コペイカ硬貨を挿入する必要があります。
現役時代と全く同じですね。
自分で15コペイカ硬貨を持ってきたら幾らでもやれるんだろうか。
サッカーゲームやレースゲーム、
戦闘機を撃墜するシューティングゲームなど、
かなり正統派なゲームが多いですが、
操作性はかなり悪いです。
これはソ連の技術力の問題なのか、
それともこの時代はこういうものだったのか。
TKは音ゲーが無いと怒っていました。


ゲームアンドウォッチのようなものも。
ただ、鋼鉄か何かで造られているのか
鉄アレイ並みに重いです。
ゲームしながら腕力も鍛えられるスグレモノ!
TKは音ゲーが無いと不貞腐れていました。
このレベルの操作性の音ゲーとか
苦行以外の何物でもないと思うのですが。


こちらはロシアの有名な寓話、
「大きなカブ」をモチーフにしたゲーム。
パンチングマシーンとは逆に
持ち手を引っ張る力を競うのですが…


80㎏を超えるだけでも相当大変なのに
それで漸く犬レベル(6段階中4番目)って、
ロシア人はどれだけ力持ちなんですかね…
最上級のお爺さんレベルは200㎏超えだそうです。
ロシア人のお爺さん強過ぎィ!


博物館を堪能したところで
もう一つ文化的な施設に向かいます。
Кузнецкий Мост駅
(クズネツキー・モスト駅)から
地下鉄7号Таганско-
Краснопресненская線
(タガンスコ=クラスノプレスネンスカヤ線)に乗車。


Пушкинская駅(プーシキンスカヤ駅)で下車。
Москваの目抜き通りの一つ、
Тверской бульвар
(トヴェルスコイ大通り)です。
ここでのお目当ては…


この物凄く入り辛い雰囲気のお店です。
Ноты(ノティ)という名はずばり「楽譜」の意味。
そう!ここは世界に冠たるロシア音楽の楽譜総合店。
P会民の2人として訪れざるを得ません。
お店の面積はそんなに大きくない
と言うか、田舎の個人商店並みでしかありませんが、
日本ではまずお目にかかれないレア曲が揃っています。
作曲家順や出版社順に並べられたりしている訳ではなく、
プラスチックの衣装ケースに雑多に入れられていて、
そこからお目当ての曲を探し当てるのはさながら宝探しの気分です。
ついつい楽しくなってしまって長居しても、
P会民同士だから大丈夫…
だと思ったのに、TKは早々に飽きて急かしてきました。
同じP会だから分かってくれると思ったのだが…


そうこうしていたらすっかり日も暮れたので
夕食を食べに行きます。
気温-16℃のПушкинская площадьバス停
(プーシキン広場バス停)でМ1番バスを待ちます。
あと10分か。
…来ない。
他のバスは次々にやって来るのに
乗ろうとしているМ1番バスだけが来ません。
交通渋滞の所為なんだろうか…


やっと来た!
結局20分も待たされてМ1番バスに乗車。
これで後は暖かいバスに乗っていれば着く…
…と思っていたのに、
途中の意味不明なバス停で乗客全員が降ろされてしまいました。
あれ、もしかして間違えて
途中のバス停止まりの便に乗ってしまったのか?
しかし、周りの乗客が運転手に文句を付けていた様子を見るに、
本来の終点より手前で急遽運行を取り止めたようです。
遅延し過ぎた所為?
いや、冬のМоскваでいきなりほっぽり出さないでくれよ…
結局、悴む四肢を揉みながら後続のバスを待つ破目になりました。


やっとの思いでГагарина площадьバス停
(ガガーリン広場バス停)に辿り着き、
レストランまでやって来ました。
日本ではなくロシアでないと食べられない料理。


Владивосток(ウラジオストク)でも
夕食に食べていましたが、
また来てしまいました。
北朝鮮国営レストランКорё(コリョ)です。
店舗によって名前を変えているんですね。
国際的に北朝鮮に対する制裁を強めている今のご時勢で
北朝鮮料理店で食事をすると、
外務省に目を付けられてしまわないか心配でしたが、
それくらいで目を付けられるなら
とっくの昔にブラックリスト入りしていそうなので
気にせず食事しました。
やっぱり韓国料理よりちょっと美味しいと思う。

夕食の後は、寒いので路面電車で駅へ…
行こうとしたものの待っていても来ないので諦め、
Ленинский проспект駅
(レーニンスキー通り駅)から
地下鉄6号Калужско-Рижская線
(カルシュスコ=リシュスカヤ線)に乗り、
Третьяковская駅(トレチャコフスカヤ駅)で
地下鉄2号Замоскворецкая線に乗り換え、
Маяковская駅で降りて
宿に戻りました。

コメント