元日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
今日は冬休み最終日。
折角ならちょっと遠くへ散歩しに行くか…
という事で、愛犬を引き連れて
三河湾沿いを散歩しに行きました。
去年(6日前)と同じく衣浦トンネルを通り、
今度はバイパスを通る事なく
海沿いに東へと向かいます。
やってきたのは西浦温泉です。
実は6年前にかなり近くまで来ていたり。
愛犬は知多半島で生まれ育っただけあって
岩たらけの海岸にも全く臆する事がありません。
あれ?こんな波打ち際に三角点?
三角点って普通山頂とかに置くものでは…
漁業権基標…
西浦と形原の境界って事なのかな?
それにしてもえらい半端な場所にある気はするけど。
もう1匹の愛犬は岩場でへっぴり腰です。
情けないやつだ…
誰に似たんだか。
ただ、ずっと波打ち際を歩く訳にもいかないので、
基本的には道路を歩きます。
やけに防波堤の上を歩きたがる愛犬。
誰に似たんだか。
海岸沿いに何やら観測施設のようなものがあったので
一体何なのかと近付いてみたら、
スパ西浦モーターパークというサーキットでした。
こんな場所にサーキットがあったのか…
何気に愛知県唯一のJAF公認サーキットだとか。
サーキットか…
一度カートじゃなくて本物の自動車で走ってみたいな…
半島の先端にある西浦温泉に辿り着きました。
急斜面にこれでもかとばかりホテルが林立しています。
そんなに栄えた温泉地だったっけ…?
近付いてみたら案の定2割ほどは廃墟でした。
岬をなぞるように設けられた遊歩道。
風光明媚な趣ですが、
良く見ると橋のアーチが
工事現場で良く見掛けるパイプだったり、
変なところで手を抜いているのが
一昔前の温泉街っぽい。
ここは名古屋城の石垣を造る際の採石場だとか。
篠島だけでなくこんなところからも持っていったんですね。
でも、切り出した跡は何処に…
あっ、あった!
プラモデルの部品みたいに切り出していますね。
途中で右半分が崩れてしまったから捨てたのでしょうか。
南端の橋田鼻。
蒲郡市最南端の地でもあります。
カーナビの地図によれば灯台がある筈なのですが、
幾ら探しても見付かりませんでした。
西浦半島を満喫出来たのでこの辺りで帰ります。
車を走らせていたら、
「三河地震による地割れ」なる標識を見付けたので
ちょっと寄ってみる事に。
宗徳寺というお寺の裏にあるようですが…
これか!
流石に根尾谷断層と比べると見劣りしますが、
それでもこの断層が宗徳寺のお堂を直撃して
お堂は粉砕されてしまったそうです。
溝は落ち葉等で大分埋まってしまったようですが。
愛犬達は何故か地割れに興味津々。
何か埋まっているのでしょうか。
掘る訳にもいかないのでここで退散。
帰り道にお茶畑を見掛けました。
そう言えば、西尾市は抹茶の生産で有名だけど、
こんな場所で作っていたんだな…
茶葉ってもっと傾斜地で作るものかと思っていたけど。
抹茶が食べたくなってしまったので、
西尾駅前の商業施設で食べる事に。
フードコートみたいな感じだったから
そこまで期待していなかったけど、これは美味しい!
良いところを見付けました。
ついでに茶葉や水出し用のボトルも購入。
これで上京後も三河のお茶が楽しめますね。
暇潰しの思い付きで来た西三河でしたが、
思った以上に楽しめました。
コメント