(無題)

今回の帰省の主目的は祖母の誕生日祝いなのですが、
調べてみたら丁度今日とあるイベントがあったので、
宮池小の同級生である
HG(名古屋大)に声を掛けて行ってみる事にしました。

成岩駅から8:35発名鉄河和線普通金山行きに乗車。
知多半田駅で8:43発名鉄河和線特急名鉄名古屋行きに乗り換え、
神宮前駅で9:13発名鉄名古屋本線準急佐屋行きに乗り換え、
9:46、津島駅に到着。
人生で初めて来ました。
この津島で一体何のイベントがあるのかと言うと…


名鉄の鉄道部品即売会2017です!
鉄道フェスティバルなんかでも
ある程度鉄道部品を買う事は出来ますが、
あちらはブースの広さの制限があるので品揃えが桁違いです。
そして物凄い人の入りです。
福袋売り場やバーゲン会場を彷彿とさせる光景。
殺気立ったおばちゃんと違って
根が陰キャな鉄オタだらけの鉄道部品即売会は、
腕や肩を引っ張ったり、怒号が飛び交ったりはせず
不思議な静かさの熱狂ですが。


こちらは小物販売コーナー、
事実上のジャンク品コーナーです。
しかし、この電圧計とかって
買ったところで一体どうやって使えば良いのだろう…
もう少し使い道がありそうで
人気もある行先表示板や路線図なんかは、
上述の人集りで写真を撮るどころではありませんでした。


こちらは商品をそのまま買うのではなく、
迎春1DAYフリーきっぷを何枚か購入すると
そのおまけという形で貰える物品。
この路線図滅茶苦茶欲しい!
何と平成11年以降の大規模な路線廃止前のものです。
言わば博物館級の代物。
しかし、フリー切符15枚(25,500円)は多い!
寧ろ25,500円です、って言ってもらった方が
買う気になったかも。
人間の心理というのは不思議なものだ。


こちらはオークションに出品される品々。
目玉は何と言っても初代パノラマカーの行先表示板、
通称「逆さ富士」です。
過去のオークションでは200万円を付けた事もあるとか。
そんじょそこらの中古鉄道車両より高いじゃないか…
(今年は85万円で落札されたらしい。)
手前にある5つの吊り革が置かれたのは「特別車」で、
10時時点で小物販売コーナーの列に並んでいた人に
2,000円で販売された「指定席券」を買うと、
最前列でオークションを観戦出来る、とか。
流石に僕は買いませんでしたが…


でも、この運賃表は正直欲しかった。
これも路線廃止前のものだし。
もし成岩駅か知多半田駅の運賃表だったら
1万円くらいは出したかもな…
(2万円で落札されたらしい。)


こちらは特選販売コーナー。
9時までに並んでいた人々が
抽選によって優先的に入れるコーナーで、
9時打ち組が捌けた後は一般の人々も入場出来るようになります。
小物販売コーナーよりも遥かに高額な商品が並んでいます。


こちらの運転席は1万円也。
廃品と考えたら高いような、
アンティークの椅子と考えたらそうでもないような…
持って帰れないので買いませんが。
こんなものまで売るのかという衝撃で
非常に面白いイベントでした。


折角津島まで来たので
名前だけ知っていた津島神社にも参拝。
即売会があの盛況振りだったので
こちらも混んでいるかと思いきやガラガラでした。
鉄オタは割と鉄道しか見えていない人が多いからな…
僕はあくまで沿線と組み合わさってこその
鉄道なのだと思っていますよ!
この後は西春の祖母宅によってから
自動車で半田に帰りました。
家の車がまさかのマニュアル車になっててビビった。
3年振りのMT車にしてMT初の高速道路が
世紀末の名古屋高速という悪夢。
ギリギリ生還出来ました。


そんなこんなでこちらが戦利品。
駅構内の禁煙ステッカー、
回送、内海行きの方向幕、
名鉄瀬戸線の路線図(車両の出入口の上にあるやつ)、
それに何と言っても運賃表(明智駅)です!
遂に手に入れたぞ!
ちなみに、これ全部で1,600円也。
高いと思うかどうかは貴方次第。
禁煙ステッカーは研究室にでも貼ろうと思います。

脚注
※「中古鉄道車両」
   例えば、貨車として使われたハワム80000形は
   定価56万円(税別)で売られている。
   今なら更にお安くお買い求め頂ける…らしい。
   cf. 株式会社ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス

コメント