うおぉ、何度やっても数値解析が上手くいかない…
色々やって手詰まり感があったので
気分転換にウォールクライミングへ。
今日はワンゲル部や雷鳥(登山サークル)が居て
クライミング壁はいつになく賑わっていました。
傾斜90°以下の右の壁は満員状態だったので、
オーバーハングのある左の壁を登攀。
記憶力の無さとホールドの見え難さが相俟って
オーバーハング部で悩んで止まってしまうと、
腕の体力がゴリゴリ削られていくな…
しかも、昨日ボルダリングをやったばかりで
そもそも体力が低い状態での開始だったので余計に。
でも、やはり身体を動かすのは楽しいですね!
登っている最中に研究の改善点も閃きました。
御殿下から出たら急に外国の人に話し掛けられて
日本語で喫煙所の位置を訊かれました。
日本語が分からず詰まっている箇所があったので
英語で説明しようとしたら、
何故かこれも通じが悪い。
あれ、僕の英語そんなに下手だったかな…
相手が辞書を持ち出してきたので見てみると…
和露辞典!?
まさかのロシア人でした。
それなら英語があまり通じないのも納得だ。
日本語の練習をしたいとの事だったので
メールアドレスを交換しました。
ロシア人のメル友が出来てしまった。
僕はこれでロシア語を練習出来るかな?
その後はクライミングの相方と夕食を食べに行きました。
とても良いアフターファイブであった。
コメント