遂に念願のオートチャージPASMOを手に入れたぞ!
毎週火曜に駒場、木曜に柏へ行っていると
週に2,000円近くも使ってしまうので、
チャージがとにかく面倒だったのです。
これでそんな煩わしさともお別れ。
まあ、毎回切符を買っていた頃からしたら
チャージで乗れるだけでも相当楽ではあるのですが。
こうして人はどんどん退化していくのであった。
今日はTAの後に本郷キャンパスまで戻ってきて、
ウォールクライミングをやりました。
必ず二人一組でないと出来ない
ぼっち殺しの競技、ウォールクライミング。
こんな事もあろうかと、同じ講習会を受けた人の一人と
連絡先を交換し合っておいたのさ!
という訳で、ウォールクライミング初挑戦。
難易度はグレード5.6が一番簡単で、
5.12cまで数字が増えるほど難しくなるとか。
これでもボルダリングである程度鍛えているからと
初めからグレード5.9に挑んでみました。
ボルダリングと同じような筋肉を使うけど、
その概念は大分違うな…
ボルダリングは試行錯誤して
頭の中に経路を構築してから登るので
パズルっぽさがありますが、
ウォールクライミングは傾斜がそんなにキツくなく
登りながら場当たり的に経路を見付ける事が出来るので、
障害物競争にも似た感覚を覚えます。
(実際の競技ではボルダリングは課題の成否、
リードクライミングは頂上までのタイムを競う。)
そして、とにかく長いし高い!
疲労が溜まってきた頃にふと下を見ると足が竦みます。
まあ、実際の山はこんなもんじゃないしな…
取り敢えず、グレード5.9の課題は全てクリアしました。
コメント