(無題)

北欧旅行第6日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
一応、忘れていた訳ではないです。

これまで北アルプスへの布石と称して
御殿下記念館でボルダリングを練習してきましたが、
冷静に考えたら山でこんなオーバーハングを
確保無しで登るなんて事なくない?
という至極当然の事に今更ながら気付いてしまい、
それならとウォールクライミング講習会を受けました。
クライミングはボルダリングと微妙に異なり、
どちらも岩の登攀から派生しているものの、
ボルダリングは数m程度の巨岩を
可能な限り難しいルートで登ろうとするのに対し、
クライミングは数百m程度の岩壁を
死なないように登り切ろうとする為、
ウォールクライミングは命綱を着けて
かなりの高さまで登る事になります。
という事で、講習会ではこの命綱の着け方や
クライマーの命綱を支える
ビレイヤーのやり方を学んだりしました。
これは山でも活用出来そうですね。
その後の実践ではグレード5.9がギリギリ登れました。
これで鍛えて知床岬とか行ってみたいな…
…あ、クライミングはクライマーと
ビレイヤーが組になって初めて出来るから、
一人で講習会を受けたところで登れないじゃん!
ぼっちに厳しい競技だ…
講習会後は宇宙論研のM1で夕食を食べに行きました。

コメント