(無題)

さて、中間登校日も済んだ事なので
生産性を上げるべく再度帰省する事にします。
そういえば、夏学旅行の時に使った青春18きっぷが
1回分まだ残っていたな…
久し振りに在来線で帰省してみるか!

北千住駅から7:30発JR常磐線快速上野行きに乗車。
通勤ラッシュで混んでいたので1本見送ってから
上野駅で7:53発JR上野東京ライン小田原行きに乗り換え、
東海道本線から中央本線のホームまで走って
東京駅で8:02発JR中央本線快速高尾行きに乗り換え、
終点まで爆睡して東京に返送される直前で起きて
高尾駅で9:17発JR中央本線普通甲府行きに乗り換え。
ここまでだと中央本線で帰りそうな雰囲気ですが…


甲府駅で10:54発JR身延線普通富士行きに乗り換え。
今回の目的はこの身延線です。
取り立てて秘境な訳でもなく、
これと言った見所が沿線にある訳でもなく、
半田にも東京にも大して近くなく、
これまで未乗のまま残っていました。


車窓はこんな感じ。
田舎なのは間違いありませんが、
今一つパンチに欠ける気もします。


12:26、身延駅に到着。
素通りするのは趣が無いので、
昼食も兼ねてちょっとだけ観光します。


12:45発山梨交通身延山行きに乗り換え。


12:57、身延山バス停に到着。


日蓮宗の総本山、身延山久遠寺です。
あまり時間が無いから、さくっと参拝してしまおう。


うおっ、何だこの階段は!
菩提梯という驚くほど急で一段一段が大きい階段。
とても一気には上れないので、
参拝者は皆へばって腰を下ろしています。
こんな参道は青ヶ島だけだと思っていたのに…


汗びっしょりになりながら何とか上りきりました。
バリアフリーも何もあったもんじゃないな…
と思ったら、平成21年に斜行エレベータが出来たそうです。
それはそれでまた衝撃だけど。


ここにあるのが本堂ですが、
ここから更に裏の身延山山頂にある奥の院まで
ロープウェーが延びています。
何故もっと下から延ばさなかったのか。
おっと、昼食の時間があるからもう下りないと!
身延山は湯葉が有名らしいのですが、
結構良いお値段したので蕎麦にしちゃいました。


13:52発山梨交通身延駅行きに乗車。
身延駅で14:10発JR身延線普通富士行きに乗り換え、
富士駅で15:36発JR東海道本線普通島田行きに乗り換え、
六合駅で16:53発JR東海道本線普通浜松行きに乗り換え、
浜松駅で17:47発JR東海道本線普通豊橋行きに乗り換え、
豊橋駅で18:31発JR東海道本線新快速大垣行きに乗り換え、
大府駅で19:17発JR武豊線普通武豊行きに乗り換え、
19:41、半田駅に到着しました。
久し振りに乗ってもやっぱり東海道本線は長いな…

コメント