(無題)

北欧旅行第8日目。
ちょっとだけ寄り道します。

(以降、コペンハーゲン時間UTC+2.0h)


8:14、Københavns国際空港(コペンハーゲン国際空港)に到着。
大都会だな…
そして暖かい。

さて、後はもう成田行きの便に乗り継いで帰国するだけ…
なのですが、微妙に時間が空いています。
ふむ、こういう少し時間が空いた時にする事と言えば…


10:06発Hässleholm(ヘスレホルム)行きに乗車。
ぶらり近郊列車の旅ですね。
空港ラウンジで休む親と別れて、
単身Københavns(コペンハーゲン)とは
逆方向の列車に乗ってみます。


海峡に架かる長い長い橋を渡ります。
流石は標準軌、橋でも全然揺れない。


洋上風力発電所が見えます。
再生可能エネルギーに力を入れているんですね。
日本でやったら台風で壊れそう。


対岸の街が見えてきました。
橋梁を渡り切るとそこは…

(以降、ストックホルム時間UTC+2.0h)


やっぱり北欧だった。
本旅行5ヶ国目、スウェーデンです!
実はKøbenhavnsからすぐのスウェーデン。
スウェーデンらしい景色が何なのか思い浮かばないので、
取り敢えずスウェーデン国鉄の車両の写真を載せます。


Hyllie駅(ヒュリエ駅)。
「国境駅だからパスポートを持って云々」
と車内放送があった気がするのですが、
少し長めに停車して車内検札があっただけで
パスポートコントロールはありませんでした。
国境警備隊がドカドカ乗り込んできて入国審査を、
っていうあの緊張感が好きなんだけどなぁ…


10:42、Malmö Central駅(マルメ中央駅)に到着。
スカンジナビア半島に降り立ちました。


デンマークからの列車が発着するホームは地階ですが、
スウェーデン国内線の列車は
欧州らしく地平ホームから発車します。


Malmö Central駅外観。
煉瓦造りの立派な駅です。


そして、これが駅前通り(運河)。
おお、これは凄い!
Københavnも中々歴史ある街並みでしたが、
ここは更に街並みが綺麗です。
あと、はためく虹色旗がホモに優しいスウェーデンらしい。


テーマパークのような通りを歩きます。
KøbenhavnやReykjavík(レイキャビク)と違って
土曜日なのにかなり人通りが少ないです。


何やら古い建物と新しい建物を融合した
キメラのような建物がありました。
Stadsbibliotek?
ロシア語ならбиблиотекは図書館…


やっぱり図書館ですね。
マルメ市立図書館のようです。
外からは古く見えた方も中は改装されています。


新しい建物の中はこんな感じ。
自然光を最大限取り入れた開放的な造りです。
スウェーデンは晴天がかなり少ない国ですが…


流石は移民国家スウェーデン。
市立図書館ながら海外図書がとても充実しています。
勿論日本語の本も。
“MÅNGA”と書かれていたので
漫画が置いてあるのかと思ったのですが、
小説やワーキングホリデー本ばかりでした。


図書館の前の道にあったのは…
市電!?
これは撮らねば!


電停はこれかな?
どうやら曜日限定での運行のようだけど、
“Lördagar och Söndagar”というのは…
“Söndagar”は日曜日っぽいけど、
“Lördagar”は一体…
スペイン語の”Lunes”(月曜日)に似てる…?
Malmöはフリーwifiが飛んでいないので調べられません。


取り敢えず車両基地っぽい場所に向かってみます。
日本を彷彿とさせる並木道です。
松も生えています。
鬼のような縦列駐車は日本とは違いますが。


長閑な公園。
短い夏を楽しむ市民で溢れています。
公園はReykjavíkより賑わっていますね。


Malmö Museer Slottsholmen(マルメ城址博物館)。
ここもKøbenhavnと同じく
五稜郭のような城郭を中心とした街になっています。


そのMalmö Museer Slottsholmenの近くに
市電の車両基地がありました。
2両体制のようですね。
動いているところがみたいな…
12時からの運行のようなので暫し待ってみます。


おっ、出てきた!
“Lördagar”は土曜日の事だったみたいですね。
周りの人達も写真を撮っています。
乗らないようですが。


小気味良く鐘を打ち鳴らして発車。
モーター音が良いですなぁ…


市電も見られて満足したら駅に戻ります。
この辺りは再開発された区画でしょうか。
奇を衒い過ぎているような気が…


港がやけに騒がしいので何かと思ったら、
今日はトライアスロン大会が開かれているようです。
この街並みなら走っていても楽しいだろうな…


Malmö Central駅の傍に廃線跡がありました。
現在は地階になっているデンマーク方面への旧線でしょうか。


戻ってきたMalmö Central駅。
来た時は気付きませんでしたが、
フードコートも併設されています。
寿司スタンドまであります。
北欧はやけに寿司の浸透度が高いですね。
元々魚を良く食べる文化だからでしょうか。
メニューは”AKA”、”PINKU”、”KIRO”など
謎のものばかりですが…
光り物が無いなんてHARAKIRI不可避。


さて、そろそろ空港に戻ります。
スウェーデンでKøbenhavns Lufthavn駅
(コペンハーゲン空港駅)までの切符を
自動券売機で買おうとすると、
“Københavns Lufthavn”や”CPH airport”ではなく
“Kastrup airport”(カストルップ空港)表示になっているので
騙されないようにしましょう。
(Kastrup(カストルップ)は空港の所在地。)
12:53発Rungsted Kyst(ルングステッド・キュスト)行きに乗車。
行きはガラ空きだったのに今度は満員です。
ロシア語で喋っている人が結構居るので、
モスクワ行きの飛行機でも出るのでしょうか。

(以降、コペンハーゲン時間UTC+2.0h)


13:22、Københavns Lufthavn駅に到着。


15:45発SK983便に搭乗。
それでは、日本に帰ります。

コメント