今学期の授業の成績評価は
「院生の負担を減らす為」という名目で、
殆どの科目でレポート評価になっています。
レポートの方が面倒臭いんだよなぁ…
レポートの締切は悉く8月上旬になっていますが、
例の如く僕の有効締切は7月下旬なので
レポートに追われて大変な事になっています。
しかも、「問題を好きなだけ解け」とか、
「論文を読んで纏めろ」とか、
漠然とした課題が多いから
どの程度のレポートにすれば良いのか良く分からない…
取り敢えず、今日は特に重そうな素粒子論のレポートを
単位認定ライン以上まで解いて提出しました。
これで残りは原子核物理学Ⅲ、宇宙論Ⅰ、
それに特別集中講義か…
金曜はボルダリングゼミの日。
が、何とUTが体操着を忘れたので
一人寂しく登る事になりました。
7級まではすいすい登れるようになったのに、
相変わらず6級になった途端手掛かりが掴めない!
握力が足りないのかな…
もっと手を鍛えなければならないか…
でも、ボルダリングで理想とされる手というのは
ピアノで理想とされる手とどれくらい違うんだろうか。
余りに真逆だと困るんだけど…
コメント