(無題)

今日は平針の運転免許試験場へ
国際運転免許証の申請をしに行きました。
夏に海外で運転する予定なので。
時間が掛かるものかと思っていましたが、
書類を提出してからものの10分で完成しました。
運転免許試験場では即日交付してくれます。
免許更新もこれくらい素早くやってくれれば良いのに…
何はともあれ、人生初の国際免許証をゲット。
国際免許証って基本はフランス語で書かれているんですね。
勿論、英語、ロシア語、スペイン語、アラビア語、
それに中国語の表記もありますが。
でも、中国では使えないという謎。
シリアでさえ使えるというのに…
…また教務課に目を付けられると
面倒なので先に言っておきますが、
行き先はシリアではないですよ!
普通に欧州です。

脚注
※「国際運転免許証の有効国」
ジュネーブ交通条約を締約した国。
但し、香港とマカオは元のイギリスとポルトガルが締約国だったので
今も中国本土と違って国際運転免許証が有効。
恐らくは同様の理由でアフリカの多くの国でも有効。
余り運転したくはないが。
cf. 国外運転免許証が有効な国(ジュネーブ条約加盟国)警視庁

コメント