ロシアが日本を含む18ヶ国に対して
極東連邦管区へのビザ無し渡航を可能に…
18ヶ国の内訳がアラブ系の国々とか
中国、北朝鮮とかばかりなのに
しれっと日本が混ざっているあたり、
日本の対ロ宥和政策はある程度成功しているんだろうか。
言うて韓国なんかはそもそもロシアビザ不要ですが。
折角あのロシアが手招きしているのだから
ヤクーツクとかセヴェロクリリスクとか行きたいな…
今日はゼミの日。
午前はUTと場の量子論のゼミ。
スレドニキの教科書によると
スピノル場の運動項を∂μψ∂μψの形にすると
そこから得られるハミルトニアンが
下に有界ではなくなってしまうそうなのですが、
これは一体何故なのでしょうか…
散々議論しても結局分からなかったので
どなたか分かる方が居たら教えて下さい。
午後はHMと宇宙論のゼミ。
統計力学からは逃れられないのか…
しかし、宇宙論の教科書は
一般相対論や場の量子論と違って
数式よりも文章での説明の方が多いので、
ページ数で思うほどの負担はありませんね。
でも、次の元素合成は僕の担当なのか…
学部生時代の理論演習で一番苦手だった場所なんだけど…
コメント