(無題)

通常授業が開始はしているものの、
ここまで何一つ受講していませんでしたが、
月曜日は授業があります。
第3時限目は原子核物理学Ⅲへ。
恐らくは学部生時代の原子核物理学の続きなので
そこそこ皆受講するだろう…
と思いきや、内部生は僅か5人くらいしか居ませんでした。
皆今期はそんなに単位を取らないのかな?
授業の内容は原子核物理学の一歩進んだもの
ではなく、何故か一歩退いたもの。
理物の授業は教授間の連携が全く取れていない。

第4時限目は素粒子物理学Ⅲ
…に行こうか迷いましたが、
好きな授業が取れるのはこれが最後だろうという事で
これまで取りたいと思いつつも取れなかった
ロシア語初級(1)へ。
初めて法文1号館の中に入ったな…
本郷に来てから第三外国語を受ける物好きなんて
そうそう居ないだろうと思ったら、
驚くほどの盛況振りでした。
やはりこれからはロシア語の時代ですね…間違い無い。
今日は初回なのでガイダンスと
キリル文字の紹介だけで終わりました。
下手の横好きながらやはり語学は楽しい。
物理づくしの中ですっごく爽やかな存在だ。
授業後は須藤研の中国人留学生と
中国語について議論してから帰りました。

コメント