(無題)

卒業式も終わり、今月の東京での用事は全て終了。
午前中にピアノを練習してから帰省します。
12:30発JR上野東京ライン熱海行きに乗車。
久し振りに東海道本線の鈍行でとことこ帰る…


という訳でもありません。
国府津駅で14:04発JR御殿場線普通山北行きに乗り換え。
この御殿場線、いつか乗ろうと思いつつ
乗らないままに大学4年間が過ぎてしまったので、
この機会に乗ってみます。


増毛駅が無くなった今、新たに縁起駅となる…
と言われているらしい上大井駅。
でも、増毛駅や半家駅に比べると
どうも立地が今一つだな…


371系を撮った懐かしの川。
御殿場線沿線は自転車で屡々訪れましたね。
そう言えば、富士急行に渡った371系は
8500系に名前を変えて走っているそうですね。
富士急はただでさえ運賃が高いので乗れていませんが。


14:28、山北駅に到着。
1本遅らせれば乗り換え無しに全線乗り通せましたが、
それでは味気無いのでわざとここ止まりの列車にしてみました。


線路脇の山北鉄道公園では
やまきた桜まつりなるイベントが催されていました。
肝心の桜は全く咲いていないけど…


山北鉄道公園の目玉、D52。
日本で唯一、動かす事の出来るD52です。
と言っても、12mだけだそうですが。
昨年の10/14に「復活運転」が行われたものの、
立役者の国鉄OBが直後に急逝してしまい、
次回運行日は未定のままとなっています。
それこそ、桜祭りの時に動かせば
今の何倍も人が来るだろうに…


15:05発JR御殿場線普通沼津行きに乗車。
これにて御殿場線は完乗です。
沼津駅で16:19発JR東海道本線普通島田行きに乗り換え。
さあ、これで心置き無く直帰出来る…


…というのでは面白くありませんよね。
16:30、東田子の浦駅で下車。


駅から北へと歩きます。
この辺りは二度の自転車旅行の際に
どちらも天候不順の為輪行ですっ飛ばし、
東海道本線での移動の際は
飽きて全然車窓を見ていない区間なので
まじまじと見るのは初めてです。
と言っても、他の静岡県平野部と全く変わりませんが。
浮島ヶ原自然公園はちょっと気になったけど、
如何せん時間が足りないからな…


やって来たのは岳南江尾駅。
岳南鉄道の終点です。
岳南鉄道は静岡県中部にある全長9.2kmのミニ私鉄。
沿線にこれと言った名所がある訳ではなく、
半田からも東京からも微妙に遠い距離にあって
乗る機会が全く無いままでした。
ついでに乗ってしまいます。


17:11発岳南電車岳南線普通吉原行きに乗車。
後ろに見えているのは東海道新幹線です。
立地だけを見たら新富士よりも
こっちに駅を造った方が利便性が高かったのでは…


予想通り沿線は普通の住宅街ですね。
このまま見所無く終わりそう…


と思っていたら、いきなり工場の中に突っ込みました。
列車の上をパイプが行き交っています。
中々面白いですね。
岳南電車は元々この製紙工場への
貨物輸送で成り立っていた鉄道。
但し、現在ではトラック輸送に切り替えられた為
岳南電車では貨物輸送を行っていません。


17:32、吉原駅に到着。
予想以上に混んでいて運賃精算に時間が掛かった為、
当初予定の17:35発の列車を逃してしまいました。
これでは予定の新幹線に乗れない…
取り敢えず、1本後の17:49発
JR東海道本線普通浜松行きに乗り換え。


清水駅で下車して徒歩で新清水駅へ。
こうなれば更に乗り潰します。


18:27発静岡鉄道静岡清水線普通新静岡行きに乗り換え。
駅間距離の長い東海道本線を補完するような路線。
まあ、そんなに面白い路線ではないですね。


18:48、新静岡駅に到着。
静岡駅で19:10発ひかり525号新大阪行きに乗り換え、
名古屋駅で20:17発名鉄犬山線普通犬山行きに乗り換え、
20:30、西春駅に到着しました。
海外旅行の後だと日本の列車移動でも
寝てはいけないような気がしてならないな…

コメント