(無題)

卒業旅行第一弾第2日目。

(以降、アンカラ時間UTC+3.0h)


4:32、Istanbul Atatürk国際空港
(イスタンブール・アタテュルク国際空港)に到着。
テロが起きた事でも有名な空港です。
トルコらしさ…があるかどうかは良く分かりません。
トルコアイスのお店はありますが。
個人的にはトルコに入国してみたかったのですが、
皆に反対されて大人しく乗り継ぎする事に。
今回の旅行の舞台はトルコではありません。


8:25発、TK1881便に乗り継ぎ。


東洋と西洋の結節点、
Istanbul(イスタンブール)を後にします。
凄い量のタンカーが浮かんでいますね。
向かう先は…

(以降、アテネ時間UTC+2.0h)


9:02、Θεσσαλονίκη – Μακεδονία国際空港
(テッサロニキ=マケドニア国際空港)に到着。
物理学発祥の地、ギリシャ共和国です。
理物の卒業旅行としてこれほど適した地は無いでしょう。
言うてEU圏だからそう大きなトラブルも無いだろうし…
と思っていたら、入国早々何とMTが
入国審査官に呼び止められて別室送りに。
まだ通信手段も確立していないこの状況で!?
どうしたものかと悩んでいたら、
10分くらいして普通に出口から出て来ました。
MTが何か御禁制の品でも持ち込んだのかと思いましたが、
入国審査官曰く、ランダムサンプリングだとか。
何故よりによって外国人団体学生観光客の1人を選んだのか。
…ランダムだからか。
気を取り直して市街に向かいます。


78番バスに乗車。
Θεσσαλονίκη市街行きの路線バスです。
運賃は€2也。


何だか暗い街並みです。
まるで旧社会主義国のような。
あのセルビアやロシアよりも暗い気さえします。
ギリシャってこんな国なのか…
しかし、東欧と決定的に違うのはその国民性で、
白昼堂々バス停の真横でイチャついて、
終いには服を脱がせようとしだす
カップルが居たりします。
流石は性行為頻度世界一の国ギリシャ。


謎の行進をする子供達。
デモの練習かな?


市街に入って来ました。
どっちを向いてもコンクリートのビルだらけです。
歴史を全く感じさせません。
ギリシャってこんな国だったのか…?
Θεσσαλονίκηという街の問題かも知れないけど、
これはНови Сад(ノヴィ・サド)レベルだな…


50分程してΘεσσαλονίκη駅
(テッサロニキ駅)に到着。
これまた無機質な駅舎です。


乗る列車の発車まではまだ大分時間があるので
ちょっと市街を散策してみます。
まずは明々後日に乗るバスの切符を購入。
かなり訛りのキツい英語でしたが、
普通に英語でやり取りして買えました。
ギリシャ英語は南米英語を更にキツくした感じでしょうか。

次に、今回はSIMフリーのwifiルーターを持ってきているので、
SIMカードを買えるお店を探します。
バス会社の人に携帯ショップの場所を
教えてもらったのですが…
見付けられずにうろうろしていると、
カフェに座っていたおじさんが
「何か困ってるのかい?」
と声を掛けてきて、
そのまま携帯ショップまで案内してくれ、
更にΘεσσαλονίκηの観光名所も教えてくれました。
ギリシャの人も優しいですね。


おじさんに教えてもらってやって来た港。
エーゲ海です。
冬の曇天では余りそれっぽさがありませんが…
水は綺麗です。


Πλατεία Αριστοτέλους(アリストテレス広場)。
四元素論や天動説で有名な
Ἀριστοτέλης(アリストテレス)の
銅像が飾ってある広場です。
特に所縁の地とかではないようですが。
取り敢えず、銅像の前で記念撮影しておきました。


赤レンガ倉庫。
…ただの赤レンガ倉庫です。


嘗ては貨物線が走っていたようですね。
Θεσσαλονίκηは周辺各国へのバスが出る
ギリシャ随一の交通の要衝なのですが、
海運は廃れてしまったのでしょうか。


時間が余ったので、駅にあった軽食屋で
Πίτα Γύρος(ギロピタ)を頼んでみました。
ケバブのような肉をポテトや玉ねぎと共に
厚いクレープのようなパンに挟んであります。
かなりのボリュームです。
というか、大き過ぎて頬張れない…
ギリシャ人ってこんなに口が大きいのかな?


時間が来たのでホームへ。
列車は落書きだらけです。
ここまで来ると落書きなのか
そういうデザインなのか分からなくなってきます。


15:04発IC59列車Αθήνα(アテネ)行きに乗車。


IC(インターシティ)なので特急列車なのですが、
通勤列車っぽさのある車内です。
そして、何と窓に遮光シートが貼られていて
全く車窓を楽しめません。
ギリシャ国鉄は一体何を考えているんだ…


車両の連結部で外を見る事は出来ますが。
セルビアと似た草原ですね。
バルカン半島に共通のものなのでしょうか。


暫くすると雪山のような場所になりました。
この辺りがかの有名なΌλυμπος
(オリュンポス山)なのでしょうか。
この後はひたすら爆睡していました。


20:50、Αθήνα駅(アテネ駅)に到着。
ギリシャ共和国の首都、Αθήναです。
まずは宿に向かいます。


Σταθμός Λαρίσης駅
(ラリッサ鉄道駅駅)から21:10発地下鉄2号線
Ελληνικό(エリニコ)行きに乗車。


Πανεπιστήμιο(パネピスティミオ駅)で下車。
宿に向かいます。


流石にΑθήναは雰囲気がありますね。
宿に荷物を置き、夕食を食べる為に出掛けます。


広場の傍にあったタベルナで夕食。
店員さんは
“Best for one person!”
と言っていたけど、二人で食べて丁度良いレベルだな…
ギリシャ人は大食いなのでしょうか。
地ビールもたらふく飲んで
これで一人€10足らずとは安い!
やはりバルカンは良いですね。
この後は宿に戻って寝ました。

コメント