(無題)

今日は最後の横山研M0ゼミがありました。
今回のテーマはADMハミルトニアン公式。
ヒルベルト作用からラグランジアン密度を出す事で
ハミルトニアンを出して正準運動方程式を求めてみると、
3+1形式のアインシュタイン方程式と
同等のものが得られるというものです。
…物理学科にしか通じなさそうな文章ですね。
簡単に言えば、とある方法で
「空間のエネルギー」を求めてやると、
そこから解析力学の方法を使って
その空間がどう動いていくかという方程式が作れて、
それが全く別の方法(空間の曲がり方について考える)
から出て来た方程式と同じになる!
みたいな感じです。
物理学の真髄ですね。
これにて一般相対論の3+1形式のゼミは終了しました。

午後は特別実験Ⅱの後始末。
半年間使っていた実験装置を片付けました。

手作り感溢れてますね。
秋葉原に赴いて材料を調達して、
何度も失敗しながら改善を重ねて、
ここまで作り上げたと思うと感慨深いものがあります。
もう解体してしまいましたが…
という事で、僕の大学最後の、
場合によっては人生最後の実験が終了しました。
楽しかったなぁ…

特別実験が完全に終わって、
これでもう大学の授業は全て終了です。
これについてはそんなに感慨はありませんが。
想定よりもかなり早かったですが、
最早東京に居る意味は無いので
そのまま愛知県へと帰りました。

コメント